教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士試験合格科目の再受験についての質問です。合格科目は3年の有効期限があるようですが、もし再受験して不合格だった場合、…

保育士試験合格科目の再受験についての質問です。合格科目は3年の有効期限があるようですが、もし再受験して不合格だった場合、その年しか免除されないのですか。とすると、再受験をするメリットが今一つわからないのですが。私は福祉系科目が苦手で、子ども家庭福祉はすれすれ合格でしたので、8割合格し直したいと思いますが、落ちてしまったらせっかく3年間有効期限があるのにその年しか免除されないなら、再受験する意味ないどころか、返って不利になってしまうと思うのです。 再受験をされた経験のある方、再受験をするメリットを含めて、アドバイス頂けたらと思います。

続きを読む

858閲覧

回答(2件)

  • >平成30年・31年(令和元年)・令和2年に合格した科目を今年再受験希望して不合格だった(または欠席した)場合はどうなるか。 今年(令和3年)の試験は免除されます。 https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qa/06.html 再受験希望を出しておいて、受験した上で不合格だったとしても欠席したとしても、「過去に合格した」という事実は残るようです。「今回受けて不合格だったからもう合格科目じゃなくなった」ということはありません。 私は再受験したことはありませんけど(二回目の試験で免除含め全科目合格)考えられるメリットとしては、全科目合格まで3年以上かかることが想定される場合に細かく再受験して合格しておく、ということですかね。 複数の科目を一回で合格したとして、3年経てばその合格が一気に無効になるわけですから。

    続きを読む
  • 科目免除制度は合格年から3年間は当該科目の合格権利は留保され、受験の必要は無い事になる為、残りの科目を3年間掛けて順次合格すれば、保育士の登録権を得ます。 設問の「将来に向かっての受験権利の行使」では無く、過去の合格事実の権利行使を意味します。(最大3年連続受験して全部の科目に合格すれば可)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる