教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

関西学院大学はなぜ学閥が強いのですか?

関西学院大学はなぜ学閥が強いのですか?三井住友グループや阪急阪神グループなど、日本を代表する一流企業に感学閥があります また、今の文部科学大臣も関学卒です 関西大学は池田泉州銀行、同志社大学は村田製作所ぐらいしかありません 立命館大学はソニーの他、日本共産党や京都市役所、今の立憲民主党代表が立命館卒です なぜこれほどまでに関西学院大学は政財界でズバ抜けているのでしょうか? (政財界以外でもあらゆる面で関学がズバ抜けていますが) やはり早慶関学で間違いないですね?

続きを読む

2,512閲覧

ID非公開さん

回答(10件)

  • 関西学院大学の学閥が強いのは、以下のような理由があります。 関西学院は1910年代(今から100年くらい前)の高等学部(文科・商科)の時代から、すでに関西財界の有力者の優秀な子女が通う学校というステータスを築きつつあり、その後、実際に関学の卒業生が経済界のエリートとなって、京都帝国大学(現・京都大学)や神戸高等商業学校(現・神戸大学)のOBたちとともに関西財界を引っ張ってきた歴史があるからです。(その時代はまだ大阪帝国大学(現・大阪大学)は無かった。) 関西学院大学の学生・OB・OGは一様に母校愛が非常に強く、財界を中心に活躍する人事権を持つ有力な関学OB・OGたちが、ぜひ関学の後輩たちに自分の会社に多く入ってきて活躍してもらいたいと考え、彼らを積極的に採用します。そして、その後輩たちが実際に入社して活躍するようになると、積極的に昇進させて、今度はその後輩たちが人事権を持つ有力者になるというサイクルが築かれており、それが関学の学閥の強さに寄与しているのです。 さらに、関西学院大学にはMastery for Serviceというスクール・モットーがあり、「社会(他者)に仕えるために自らを鍛える」という精神を有する学生が多く、また、関学生は自然あふれる明るく美しいキャンパスで学生生活を送るため、自然と「親切かつ明朗な人格」が身につくようになり、そのような人格が、経済界を中心とした社会から好感を持たれていることも、関学の就職率の高さや学閥の強さに寄与しているのです。 ちなみに、関西学院大学の学閥が強い企業は、三井住友銀行・三井住友信託銀行・三井住友海上火災・住友生命などの住友グループの金融・生保・損保。三菱UFJ銀行(旧・三和銀行)。阪急電鉄や阪急百貨店などの阪急グループ。神戸電鉄。りそな銀行、池田泉州銀行、みなと銀行。日本生命保険。大同生命保険。東京海上日動火災保険。あいおいニッセイ同和損保保険。オリックスグループ。コクヨ。帝人。富士フィルム。クラレ。日東電工。三菱電機。双日、岩谷産業。ミズノ。住友林業、積水ハウス、積水化学。朝日放送。大塚ホールディングス。サカタインクス、シークス。などです。 おっしゃるとおり、日本の出世御三家は、早慶・関学ですね。以下の現役本命率(現役進学率)が、その3大学の人気を物語っています。 ★ 早慶上理・MARCH・関関同立の現役本命率(現役進学率)ランキング(2021)★ <付属校・系列校からの内部進学は除く> 1.慶應義塾大学 47.2% 2.早稲田大学 42.8% 3.関西学院大学 40.6% 4.青山学院大学 39.6% 5.上智大学 35.8% 6.同志社大学 34.4% 7.関西大学 31.0% 8.立教大学 29.5% 9.法政大学 29.3% 10.中央大学 28.5% 11.明治大学 27.3% 12.東京理科大学 26.4% 13.立命館大学 24.1% (大学合格者ランキング2021・現役「進学率」編(朝日新聞EduA))

    続きを読む
  • 関西学院大学が特別学閥が強いということはないと思います。 他のかたもおっしゃていますが三井住友に学閥はありませんし、何かと勘違いしているのではないでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • 関学は別に学閥は強くないだろ。 強いのは学歴コンプレックス。

    8人が参考になると回答しました

  • 関学閥なんてもんはない。 関学出身の役員をお払い箱にする上場企業なら多い。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

村田製作所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ソニー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる