教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、大学三年生なのですが、日本語教師になりたいとかんがえています。日本語教師能力試験の合格を目指し、勉強しながら、一般企…

今、大学三年生なのですが、日本語教師になりたいとかんがえています。日本語教師能力試験の合格を目指し、勉強しながら、一般企業などの就職活動もしようかなと迷っています。わたしは今青森県の大学に通っています。日本語教師としての資格を取るために、日本語教師養成コースのために学校に通うことも考えたのですが、青森県内にはこのような学校はなく、近くても仙台まで行かなくてはならず、費用と時間の面から、断念しました。なので、通信で、来年の日本語教師能力試験の合格を目指し、勉強を始めようかと思っています。しかし、試験に合格してすぐに日本語教師として働けるわけではないと思うので、日本語教師能力試験の勉強と平行して就職活動もしたほうがいいのかなと思います。日本語教師として働いている人の中には仕事を途中でやめて、それから日本語教師を目指したいる人もいると聞いたので、大学中に資格だけでも取って置くだけでもいいのかなと思います。

続きを読む

790閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    拝読しましたが、本中に肝心の「質問」が見当たらないのですが・・・。 養成講座に行くかどうか迷っておられるのはなんとなく推測できましたが、日本語を教える立場を目指されるのであれば論旨を明確に、端的に表現する訓練は日頃からなさっておいた方がいいいと思いますよ。言葉の通じない相手に身振り手振りや限られた語彙だけでその日の授業で伝えたい内容を簡潔に、はっきりと学習者に理解してもらうために必要な技術です。厳しい言葉かもしれませんが、これは現役の日本語教師の先輩からの言葉と思って受け止めて頂ければ幸いです。 質問者さんは将来どういう職場で働きたいのでしょうか?国内の民間日本語学校であれば、養成講座をうければその学校で仕事を紹介してもらえるかもしれませんが、そうでない場合は未経験者の採用はかなり少ないです。海外(おもに東アジア、東南アジア地域)であれば逆に資格がなくても大卒ならOK(ビザの関係)というところもあります。生涯海外で骨をうずめるというのであれば現地の生活費でも問題ないかもしれませんが、将来は日本に帰って・・・という場合には帰国時に貯金がなくて困ってしまうというケースもあるようです。 国内で運よく仕事を紹介してもらっても、はじめは非常勤からというケースがほとんどです。多くの友人は派遣やバイト掛け持ちで何とか生活しているという人が多かったです。常勤でも給与は一般的な企業よりも少ないのが常ですし、常勤になったらなったで非常勤講師の管理や養成講座の講師、留学提携先との交渉などの仕事がメインとなって、本来望んでいた外国人に日本語を教えるというのが仕事の中の割合として低くなってしまうというケースもあるようです(これは塾講師などでもそうですが)。 ↓こちらのサイトは日本語教師を目指す人、現役の人などが集まっていますし、採用情報や日本語学校の問題点など、いろいろと勉強になることが多いかと思います。 http://www.nihongo-online.jp/ 正直、日本の民間学校で日本語教師として生計を立てていくことは結構大変です。仕事にはせずにボランティアとして教えている方もいますし、定年後に海外で日本語教師になったという人もいます。男性が少なく、女性が多いのもそういう理由があります。主婦の方で生活費は会社員の夫が稼いでくるから大丈夫、というケースはよく耳にします。 プロとして仕事にするのであれば生計を立てられなければ成り立ちません。自分の指導技術や言語能力、就労や海外在住経験、学歴、各種資格、・・・などを考慮した上で「自分はこの業界で生活していける!」という自信がなければやっていけませんから。 自分には何が必要なのか?(資格・経験・学歴・・・)どういう職場が向いているのか?(国内・海外・民間学校・大学・・・)などをまず考えてみてください。大学レベルで教えるなら大学院進学というのも選択肢に入るでしょうし、民間学校なら一番いいのは養成講座に通うことです。数年民間企業で働いて、資金を稼いでから通うのもいいでしょう。しかし、その後のことを考えておかないと、養成講座が終わったあとに困ることになるかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本語教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる