解決済み
社会福祉士になりたいです。受験資格を得るための方法として私が候補に考えているのは ①福祉系大学4年(通信制)→国家試験 ②福祉系短大2年(通信制)→相談援助実務2年→国家試験 です。 短大の方が早く実務経験を積めて合格後も即戦力として働けるのかなと思うのですが、実務をこなしながらの受験勉強はできるのだろうかと不安があります(やる気があればできるというご意見はごもっともだと思うのですが今回は抜きにしてお願いします汗)。 また、福祉系大学は大学によっては認定心理士など他の資格の取得を目指せるのが魅力的だと感じています。 社会福祉士の資格を取得された先輩方はどのようなルートで取得されましたか? またこんなルートがおすすめだとか、このルートにしておけば良かったかも、といったことがあればぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いいたします。
443閲覧
その2つであれば「福祉系大学4年(通信制)→国家試験」しかありません。 「福祉系短大2年(通信制)」というのが、そもそも存在しません。福祉系短大はありますが、すべて通学制です。 ただ、指定科目をすべて修得してあとは相談援助実務2年を満たせばいいだけだとしても、それで相談員として仕事に就けるとは限りません。知識的には社会福祉士持ってる人とおおよそ同じか多少劣る程度と言えるのですが、それでも社会福祉士は持っていないのでなかなか施設に理解してもらえません。 やはり、社会福祉士を持った状態で相談員などの仕事を探したほうが、はるかに仕事を見つけやすいです。 まぁでも、通学制でいいなら2年の短大で社会福祉士の指定科目を修得してそれで相談員の仕事探すのも良いとは思います。がんばれば、あとあなたが人間として優れていれば、短大卒ですぐ相談員させてくれる施設もあるでしょう。 あと、なんか勘違いしている気もするのですが、短大の方が早く実務経験を積めて合格後も即戦力として働けると言いますが、相談援助実務を2年続けているのなら、それで社会福祉士を受けて合格しても、その後もやる仕事は変わりません。すでに2年も社会福祉士が求められる仕事をやってるんですから。このルートだと短大卒の時点であなたの言う即戦力として働き始めることになります。 悪いこと言いませんから、大学(学部)で社会福祉のことを基礎からしっかり学んで、平行して社会福祉士国家試験の試験勉強もしつつ、大学卒業時には国家試験に合格する、ということを目指すのがもっとも確実ですし、現実的です。 社会福祉士の科目を修得するなら、演習も実習もありますし、真面目にコツコツと取り組み続けないと4年で卒業するのもそう簡単な話ではないですからね。がんばってください。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る