教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国内旅行業務取扱管理者についてですが、資格をとれば個人的に旅行計画提案の販売をしてもいいのでしょうか(例:HP開設等)あ…

国内旅行業務取扱管理者についてですが、資格をとれば個人的に旅行計画提案の販売をしてもいいのでしょうか(例:HP開設等)あくまでも旅行プランの提案販売で、手配などはしないです。また、ココナラでは「旅行業務に該当しないように」との記載がありますが、資格を持っていてもココナラでは『輸送手段や宿泊先に関して言及』をした提案の販売出来ないという解釈で会っているでしょうか

189閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    お金を取ってプラン立案でも、旅行業法に抵触すると思いますよ。 突発的に知り合いにプランを作ってあげて無料というのは、もちろん問題なし。 けど、赤の他人に常時「旅行プランを有料で作成します」と募集かけているのはダメ。 旅行業を開設するには数百万円~の預け金を旅行業協会に納め、登録が必要です。 旅行業法の内容は変わった部分や、私自身忘れている部分もありますけどね。 私は20年以上前に趣味で国内・一般の両方を取りましたが、それでお金を稼ごうなどとは思いません。 昔、趣味を仕事にしてつらかったため、旅行を仕事にはしたくないです。 この掲示板に「プラン作って~」との質問はありますが、有料でやりますと言ったら大抵は「じゃあいいです~~」と断られると思いますよ(笑)。

  • これらが主な仕事 ・お客様に旅行の申込み内容を説明し、契約を交わす ・旅行プランの作成を管理・監督する ・旅行に関する広告が適切かどうか管理する ・旅行者から苦情が出た場合に、適切に対応する ・企画旅行実施に際し、宿や乗り物の予約・手配などを管理・監督する ・営業所内で料金表などの掲示をチェックする・重要書類を保管する

    続きを読む
  • 持っていますが、旅行業を開設するには供託金が必要になります。それが結構の額ですから、正直なところあまり役立たない資格のように思っています。 https://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/sangyou/content/001308292.pdf

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる