教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

個別教室のトライでバイトを考えている大学一年生です

個別教室のトライでバイトを考えている大学一年生です近所のトライが短期で募集していて、そこに入って3月まで働いてそのあと学年が変わったら実家通いになることもあり、3月以降は辞める可能性が高いです。 大学は大きくないですが、共通テストで8割前後で合格できる大学で、周りにも家庭教師や塾の先生をしている人は多いので、学歴的には問題ないと思います。 子供と一対一で教えるとなると、なんで短期で募集してるんだろう…途中で本当にやめて大丈夫なのだろうか…と思います。 また、教師系のバイトは時間外労働が多いとも聞きますが、どのくらいあるのでしょうか。 もし同じように個別の先生をしている方がいましたら、短期で大丈夫なのかと、業務について教えて頂きたいです。

続きを読む

663閲覧

回答(1件)

  • トライ講師です。 短期募集に関しては、受験期は生徒が増えるため、受験生などを持って貰うためだと思います。 辞める時は、生徒の受験が終わる3月になります。4月までは行き過ぎです。 なので、もし応募するのであれば、まず3月には辞めることをきちんと伝えてください。 大学のレベルは正直4年大の人ならどこでも大丈夫です。答えみながら解説できるので。 塾で教えるためには、学力より指導力です。 指導力は授業で身につけていくのは勿論ですが、指導時間外に授業研究をすることも大切です。生徒にあった問題を用意する。用意した問題を解いてみて、自分なりに小学生でも分かる解説を考える。 いつも何につまづいているかを把握してまとめのプリントを作成したりする。といったこともあります。 所詮バイトと考えている人は時間外労働をほとんどしない人もいます。 ですが、トライはアルバイトとして採用しますが、契約形態は業務委託です。責任は講師の方にきます。 中途半端な授業をしてると講師交代もありますし、塾長からも注意を受けます。 なので、やっぱりある程度の時間外労働は必要になってきます。(予習と準備) 短期で募集しているのなら、短期でも大丈夫ですが、採用から3月までは辞めない。そして4月までは続けない。ようにしてください。 業務については指導と事務作業です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

個別教室のトライ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トライ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる