教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトの面接ってそもそも「採用して欲しいです!」ってのが前提ですか?。 ※学生です。

アルバイトの面接ってそもそも「採用して欲しいです!」ってのが前提ですか?。 ※学生です。よく求人誌に「詳しくは面接で」とか書いてありますけど、 それって面接で詳細を聞いたあとに、少し思っているのと違ったとか、 他の場所のほうがいいかもって思ったなら「やっぱ採用のほうは結構です」って言っても構わないとのことでしょうか?。 大手求人誌でアルバイト探しをしていまして、でもそこだけではどうも情報不足で、 「詳しい話を聞くだけの面接」が可能であれば利用したいと思っています。 ですが常識的にどうかなと大変悩んでいるところです。 こういうのって社交辞令ってやつなのでしょうか?。 それとも本当に可能なのでしょうか?。 回答のほう、宜しくお願いします。

続きを読む

49閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 面接担当してます。 「話を聞かせてください」というスタンスで面接を受けても構わないですよ。 ただ、腰が引けてる状態では、強烈に自分の売り込みをしてくるライバルには勝てない可能性もあります。 その辺の塩梅が難しいかも。

    続きを読む
  • 面接の時間をとったじてんで会社側からしたら働いて欲しいからです。ただ、面接時にあまりに図々しかったり、接客し事なのに日本語が喋れなかったり、太りすぎて制服が無かったり、週一で2時間しか働けないなどあまりに見合ってなければ不採用にしますが、ある程度条件に合えば高い確率で採用されます。でもそれは、相手が働きたい場合です。もし、やっぱり働きたくないと思えばそんな人には働いて欲しくないです。まあ面接だけではお店のことの1割程度しか分かりません。厳しそうに見えて案外優しかったり、逆に簡単だと思って難しかったり、、、そんなこともあるのでお試し期間というものもあるはずです。面接の時に「あまりバイト経験がない」と伝えておけば自分に合わなかったという理由でやめられるはずです。 職場からしたら話すだけのためにこられては困ります。一応働きたいというていで話に行きましょう。面接が終わって翌日とかに断りの電話を入れましょう。即採用されたならなるべく早めに断りを

    続きを読む
  • 面接は、貴方がその場所で働きたい意思があるかどうかを見ます。 情報があまり載せてない場所なら面接で仕事の内容や労働時間を伝えた上で働きたいかを聞くと思います。 貴方のスキルは、履歴書を見ればわかるので、あとは貴方の意思だけです。

  • 私の経験したアルバイトではそれができました。 しっかり働く気のない人を雇うのも仕事先としては嫌でしょうから、「詳しい話を聞きたい、聞いたうえで考えたい」という旨を面接を申し込む段階で伝えておくべきだろうと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる