教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男です。 介護士として働いています。 何故、女の職場ってこんなにもややこしいと言うか女の人はスルー出来ないんでしょうか…

男です。 介護士として働いています。 何故、女の職場ってこんなにもややこしいと言うか女の人はスルー出来ないんでしょうか?僕自身は別に困ってはいないんですが、新しく入ってきたおばちゃんがのけ者にされていて、のけ者される理由がしょうもないことが多いんです。 そのおばちゃんの肩を持つと嫌われるので様子を見ているだけなんですがどうすれば皆良い環境で働けるのですか? のけ者にするとそのおばちゃんが辞めてどんどん人手不足になることを分かってのけ者にしているのかな?とか 人手不足になったらなったで騒ぐ癖に自分の首を絞めている事を分かっていないんでしょうか? 女の人が分からないことが多々あります。 僕はそのおばちゃんの事は別に嫌いでも好きでも無いんですが周りの人達は皆嫌いって言います。 おばちゃんは入ってきて間もないし、右も左も分からないし、個々の職員の性格は分からないので失言等もあるのが当然だと思うんですがそこを許せないのが女の人達です。 なんか働きに来ているのに歪み合って余計疲れないのかなって僕は俯瞰して見ています。

続きを読む

3,183閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(8件)

  • ベストアンサー

    女性ってそんなもんですよ 仕事しに来てるのか 愚痴や悪口言いに来てるのか 私も女性ですが、女性特有の 群れる感じが嫌なので距離を 置きながら仕事しています マウントを取る人も居ますしね 女性って本当疲れる

    6人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私も女性ですけど。女が嫌いです。 なぜ集まって、旦那の悪口とか、噂話とか言うのかね? そして、意味もなく集まるでしょ。トイレとか一緒に行くし。 私、一匹狼タイプなので、一人で立ち食いソバとか、 吉野家へ行っちゃうんですけど。 女子は、オシャレなカフェとか好きなんですよね・・話が合わなくてw 今は、介護士をやってますけど。 私、20代前半は技術職をやっていて男社会でした。 だから、逆に男同士も面倒臭いって知ってます。 男同士って、競争意識と年功序列が厳しくて、細かい事にこだわる。 おっさん同士も意外と面倒臭いですよ。 ただ、おばさんとおっさんも、 同じく自分が嫌いなタイプは退職へ追い込みます。 おっさんの場合は、とことん無視か、独り言のように悪口を話す感じ? 周囲がそれを感じて、その人と話せなくなる。 やり方はちょっと違いますが、男女共にありますよ。 私も、今は介護職だから、ロッカーへ行けば、主婦が集まる集まる。 なんだろ?女って、仲良しグループを作るからね。 自分と価値観がちょっと違うと、こいつはダメと決めつける。 結局、弱いからかな? 高校卒業して、すぐ主婦になっている人も多いし。 社会人経験が乏しい人ほど、学生時代を引きずっている感じ? ちなみに、女は女にすごく厳しいです。 男も男に厳しくないですか? でも、同じ職場で働いているんだから、仲良くした方が良いのにね。 私は、そう思っているけど。ほんと、面倒臭いですよね。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 坊や、よーく覚えとき 女の器は猫の額のように狭く 女の万個は海のように広い 女はそういう生き物やと男はみんな割り切って生きてるんや 男がモテるかどうかは小言とヒステリーにつきあえる包容力があるかないか よーく覚えとき

    続きを読む

    6人が参考になると回答しました

  • 10年以上施設で働いていますが、うちもそんな感じですね。無資格未経験で入ってきた方に、2週間足らずで「こいつ使い物にならない」とか言ってました。逆に2週間程度で介護の仕事ができるなら天才ですよ。そんな天才がうちに来るわけない!って思ってましたね。 ”女性が”とくくりたくはないですが、男性社員より女性社員の方がその傾向は強いですね。

    続きを読む

    7人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる