教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事における面談と有給についての質問です 当方、派遣社員でございます。 先日、11月4日に突然美術館での仕事の打…

仕事における面談と有給についての質問です 当方、派遣社員でございます。 先日、11月4日に突然美術館での仕事の打ち切りを宣告されました(2021年3月から勤務してました)また、契約自体は今年の12月まででしたが、今月中の契約打ち切り、11月2日にすでに新しい派遣の方を面接したので出来るだけ早急に辞めて欲しいと言われました。 そのように告げてきた担当者からは「食品工場の野菜のカットの仕事を紹介するから」と面談などを組まれました。 しかし、その面接での有給はほぼ独断で取られており、私の意思確認などはありませんでした。 また、私が「学芸員を目指すにあたり、美術館や博物館に関わる仕事がしたい」という話はその担当者に伝えており、了承済みです。 その上で、所属する派遣会社から出ていた美術館の受付の募集に応募した「いまこの美術館の受付の仕事に応募したところで○○さんの成長にならないよ。今回紹介する工場の仕事という全く違う職種だからこそ○○さんは成長できるはずなんだ」と取り合って貰えませんでした。 面談は明日ですが、午後の有給はほとんど勝手に取られ、面談も組まれて正直、非常に行きたくないです。 しかし、ここで反故にしてしまうことは社会人および人としてやってはいけないことでしょうか。

続きを読む

281閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    派遣会社で働いているものです。 かなりあくどい派遣会社のようですね。 同業の私から見ても、ヤバすぎですよそこ。 面談キャンセルしても問題ないですよ。そもそも希望してないんですから。 ちなみに面談のキャンセルはまあまあありますので、私からしたら珍しくも何ともありません。 今後そこの派遣会社との付き合いがなくなっても問題ないなら、キャンセルしましょう。無くなっては困るなら行くだけ行って断りましょう。 その担当者はあなたの将来の事は確実に考えていません。 尚、派遣で働く際、面談をするのは違法行為です。 厳密に言うと、就業先(工場)の人が働く人(派遣スタッフ)を選んではいけないという法律があります。 派遣スタッフを誰にするか選んでいいのは派遣会社だけ というのが法律です。メールのやり取りなどで面談日時が書かれていたり、面談の実態を証明できるものがあるようでしたら、それを労働局に出せばそこの派遣会社は大きなダメージを負うことになります。報復してやりたくなったらやっちゃいましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる