教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士、司法書士、公認会計士、税理士、弁護士、 、、 いろいろな士業があると思いますが社会人で子持ち、その上でな…

不動産鑑定士、司法書士、公認会計士、税理士、弁護士、 、、 いろいろな士業があると思いますが社会人で子持ち、その上でなんとか取得可能な資格はどれでしょうか?(勉強時間は1日2、3時間が限度)ちなみに全てにおいて、未経験ですが強いて言うなれば司法書士取得のため憲法の暗記をしたぐらいです。 ご返信お待ちしております!

続きを読む

915閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    その勉強時間ならどれもしんどいと思います。 士業はどれも時間が掛かるので… 特に弁護士や公認会計士、税理士など2.500〜5.000、人によっては10.000時間勉強する人も居ますし、不動産鑑定士や司法書士も簡単では無いと思いますので、1日2〜3時間では余程の天才でない限りどの士業もしんどいと思います。 試験を合格したいだけなら、お子さんが高校生や大学生くらいの年齢になったくらいから始めるのでも良いと思いますよ! 人生の内に大きな事をやり遂げたいと思ってやるなら弁護士とか会計士とか何十年掛けてでもやってみても良いかも知れませんね! ですが職業にしたいとなるとだいぶ話が変わるので、まずは本当に職業にしたいと思う士業を調べてみるのが良いと思います!その中で見つかればその資格の勉強を扱ってる予備校を探し、一度相談に行くのが良いと思います。 自分の今の現状を伝えてどうしたいかを言えばアドバイスをくれると思うので! ただ士業限らず資格を取るにはある程度勉強時間が必要になります。 それも士業となれば相当な時間に忍耐力が必要なのでその所もよく考えた方が良いですね。 決して無理だとは言いませんがお子さんもいる事ですし、質問者様自身もお仕事をしているので体や精神に無理のない程度にまずは出来る事から少しずつ頑張ってみて下さい!

  • 税理士てす。 自分の取りたい資格をなぜ他人へ聞くのですか? どんな立場であっても本人がやるかやらないかです。 ましてや時間に限りがあるならなおさら 本人の目的意識が大切だと思います。 どの資格なら取得が可能かどうかではなく、 貴方がどの資格の仕事をしたいのでしょうか。 そっちを考えるべきだと思いますね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一番、取得しやすいのは不動産鑑定士ですが、あまり、つぶしがききません。 弁護士と会計士は基本、時間が取れないと徒労に終わる可能性があります。 司法書士も時間が確保できないと厳しいかもしれません。 税理士は資格として弁護士、会計士より格下ではありますが、効用自体は高い資格です。科目合格制を取っているので、1科目1年ずつ合格できれば、5年で5科目揃います。ただ、税理士登録には2年の経験が必要です。なお、2科目とか合格していれば、見習いとして会計事務所に勤務できる可能性があるので、子供がそこそこ大きくなる頃に就職して、人生の新しいステップを踏み出せる可能性があります。女性の税理士さん、結構いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • こんばんは。 投稿主さんが挙げておられる中では、税理士です。 理由は科目別合格制なので、1科目ずつ受験できるからです。 あとは、私が合格した社労士(社会保険労務士)もお勧めです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる