教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一緒に仕事している主婦さんについて。

一緒に仕事している主婦さんについて。お子さんが保育園生でまだ体が弱いのか月に5・6日くらい保育園から電話がきて、具合悪いみたいだからお迎えに来て欲しいと言われて早退&次の日欠勤しています。 お子さんがいて大変そうなので、そこは快く迎えに行ってあげてください!と言っていますが、シフト制のため主婦さんが抜けてしまうと休憩ほぼ無しで働いています。 早退&欠勤が多いので、若干職場内でも文句が出始めています。可哀想だけど、たしかに残された人は大変なのは否めないです。 今日主婦さんから仕事やめて子供が小学校上がるまでは専業主婦の方がいいかなあと相談されました。 なんて言ったら良いかわからず…。 今のまま仕事するのは主婦さんも大変なんだろうなと感じましたが、辞めた方が良いなんて言ったら失礼ですよね? 明日もまた相談されそうなんですが、なんて言ったら良いのでしょうか。傷つけたくないです。

続きを読む

150閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    未満児さんの間は、やはり呼び出しも多く、お休みは頻繁でした。 3歳以上になると、年に数回体調を崩すくらいで、毎月呼び出される事は減ります。(そのお子さんが特に病弱でなければ) どちらかというと、保育園に通園している間の方が働きやすいです。 その主婦の方が、どういったスタンスでお仕事しているかによりますが、保育園はだいたい19時までの延長保育があるので、フルタイム勤務でも安心して働けましたが、小学校からの学童は18時までの所が多く、小学校になってからの方がハードル高かったです。 お子さんが年少さんまで、周りのフォローを受けて頑張れるなら、今頑張ったら良いかな、と思うし、生活がかかっていないなら、お子さんと触れ合う為に辞めても良いと思います。 質問者さまの立場からは、辞めた方が良いとも、続けた方が良いとも言いづらいでしょうから、一般的に3歳くらいには呼び出しもほぼなくなるらしいですよ。などの一般論のお話をしつつ、その方の相談をうんうんって聞いてあげるだけで良いのかな、と思います。 多分、その方も働きたいけど、周りに迷惑がかかるしどうしよう、というジレンマがあって悩んでいるんでしょうが、決めるのはご自身ですから、相談と言うより悩みを聞くというスタンスで良いと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 先日ネットで読んだ漫画がまさにそんな。 ただ、主人公は最近子供を預けて働き始めた主婦。 昔独身の頃に働いていたシフト制の職場が人数ギリギリで、休むなら自分で代わりを頼め、というシステムのところ。 入って間もない同僚が、今の自分のようにお子さん預けて働き始めたばかり、頻繁に呼び出しや、お休みになってしまっている。 その日も朝電話で、「シフト代わって貰えませんか?」と。お子さんが発熱したらしい。 だけど自分は夕べ、仕事の傍ら描いている漫画の、同人誌の締め切り(だったかな)で寝不足。今日は寝たい。 「ごめんなさい、用事が入っていて」と断った。 何回か他の同僚も代わってあげたりで、みんな不満が溜まっていた。 間もなくその人は退職。 当時は仕方ないと思っていた。 、、、が! 「子供って本当に突然具合悪くなるし!」「人数ギリギリなのは会社がダメだよね!」 「代わりを自分でとか、無理に決まってる!」 「休むなと言うならなぜそういう人を採用した?やっぱり会社が変!」 「私も今の会社無理かも?」 と、昔退職した方に懺悔しました。 というお話しでした。 私も会社が変だな、と思います。 ギリギリ→子供が発熱は当たり前→いづらい→辞める→ギリギリ、の悪循環じゃないですかねぇ。

    続きを読む
  • 小学生になるまでは病気は頻繁ですから、 「貴女が倒れたら、お子さんも心配しますよ。大変なら小学生になるまでの数年だけ仕事は辞めて、家庭で美味しい料理や一緒に楽しい思い出作りの時間に当てた方が良いかもしれませんね」 みたいな、稼ぎたいから仕事しなきゃもわかるけど、倒れたら稼いだお金は医療費になっちゃいますからね。 頑張って働いて、倒れて苦しんで医療費でお金飛んでいくなら、仕事より子供との時間を選ぶ。 子供の成長は早いから。 頼れる身内がいないのなら、辞める方の言い方してあげる。 それ、失礼じゃないですよ。 本人も気付いてますし。 稼ぎたいなら、子供の行事や病気に対応する人数の多い工事探せばありますから。 伝えてください。 無理したら倒れる 無理したら良くないことを。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだ学生の頃、小さい子供がいる主婦のかたと、子育てを終えた主婦のかたと働いていました。 小さいお子さんを抱えた主婦のかたが同じように悩んでいたとき、子育てを終えた主婦のかたが 私も若い頃はたくさんの人に助けてもらって働いていたのよ。だから、気にしなくていいのよ。順番なんだから。子育てが一段落したら、今度はあなたが周りを助けてあげればいいの。その頃にはもしかしたら私も、足腰悪くなって、今のように動けないかもしれないから。そのときはあなたを頼りにしてるからね。 のようなことを言っていて、とても感動しました。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる