教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

カラーコーディネーター検定と、色彩検定は何が違いますか?特に大きな違いはありますか?

カラーコーディネーター検定と、色彩検定は何が違いますか?特に大きな違いはありますか?私は絵が得意でデザイン系(特に縛りはなく)をやりたいなと思っています。自分が思うものを形にしたり想像力を生かした仕事をしたいです 最初はずっと服をデザインしてやりたいって思っていたのですが、今の時代もう遅いなっていうのもありやめて、最近やってみたのはパソコンのcanvaというアプリで軽いホームページ作成とチラシです 自分の想像で作るのが楽しかったです もっとやってみたいなと思ったし、他にもインテリアコーディネーターとかも興味あります インスタとかでも見てるのは可愛いと思う部屋の内装だったり参考にしたいなと思う服のコーディネートです やはり資格を取っておくと更に有利でしょうか?

続きを読む

329閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 特に大きな違いはありませんが、 強いて言えば 色彩検定はファッション色彩に特化していて カラーコーディネーターはファッションや商品、環境に関するものなど満遍ない印象です。 どちらを取得しても良いですが、質問者様のやりたいことから、カラーコーディネーターのほうが向いている気がしますね。 これらの資格は就職活動で有利になるというわけでは特にありませんが、働く上では結構役に立つ資格です。 1級であれば有利になることもあるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カラーコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる