教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学生の確定申告についてお尋ねします。Uberで約30万、出前館で約55万、他のデリバリーアプリ2つで約1万、他の派遣業者…

学生の確定申告についてお尋ねします。Uberで約30万、出前館で約55万、他のデリバリーアプリ2つで約1万、他の派遣業者6つで約25万、焼肉のアルバイトで約10万程稼ぎました。合計額で103万を越えて扶養を外れてしまいました。ここまで働きすぎて情けないのですが、確定申告などをするには私は何から始めればよいでしょうか。

223閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    給与収入(派遣業者と焼き肉屋)については源泉徴収票が必要です。 退職したら退職時に、在職中なら年末か年明けに受け取ることができますが、こちらから要求しないと発行しない会社もあります。 (出前館と他のフードデリバリーでの仕事は雇用ではなく、業務委託でしょうか。その前提で回答します。) フードデリバリーの配達は事業所得または雑所得に区分されます。 学生であること、それだけで生活できるだけの収入ではないことを考えると、雑所得と扱うのが無難だとは思います。事業所得として扱い、来年から青色申告で申告し、青色申告特別控除を受けることも考えられますが、税務署が後で何か言ってこないか不安ではあります。 事業所得・雑所得の確定申告では、収入(売上)と必要経費を集計する必要があります。配達報酬はアプリで確認できるでしょう。必要経費については領収証の保管・整理をやっておきましょう。 給与収入が55万円以下なら「家内労働者等の必要経費の特例」を適用することが可能です。事業所得・雑所得の計算で、実際にかかった経費と特例額のうち大きい金額を必要経費として所得を計算します。私が先日税務署に問い合わせたところ、複数のフードデリバリー業者を掛け持ちしても適用可能だと言われました。(この制度は、特定の相手に役務を提供し対価を受け取る人が対象になります。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出前(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デリバリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる