教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大阪大学理系(工学)に所属している1回生ものです。東京の大手IT企業に就職したいと考えているのですが、やはりその場合は大…

大阪大学理系(工学)に所属している1回生ものです。東京の大手IT企業に就職したいと考えているのですが、やはりその場合は大阪大学の理系というのは不利になってくるのでしょうか?少し長いですが、全部見てもらえるとありがたいです。 自分が大手IT企業といってるのは響きが良かったり年収を意識しているわけではありません。自分は頭の中でやりたいこと、ビジョンがあります。そして現段階で起業したいと考えています。しかし、スキルも人脈も全くないので現時点で起こしても成功の可能性が極めて低いと考えています。 こうした経緯から自分は学部卒で就職活動を東京で行いたいと考えています。しかし、やはり東京の大手企業は大学名を重視して、東京大学や一橋大学、早慶などの大学をさからほとんどのひとを取ると聞きます。その中で大阪大学のレベルで闘えるのでしょうか? 自分の所属している学部はITにそこまで関わりがない分野なので院進はうーんって感じです。そして、9割の人が院に進むため、学部就職のデータなどが少ないです。 知恵袋を閲覧している皆様の中で知識がある方がいれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

続きを読む

438閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も阪大工学系の院卒です。今も外資の大手IT企業で働いてます。(まぁ、関西戻りたくてわざわざ関西圏で働いてますが、、) まずですが、いくら院進学が多くても、知恵袋で聞くよりはあの山程ある推薦の中からIT企業ピックアップしたり、教授や先輩に聞く方がよっぽど精度も確度も高い情報が大量に集まります。 先にそちらを確認ください。 伊藤忠テクノとか日鉄ソルとかSCSKとか未来のビジョンが有るらしい学生さんの大好きなベンダー企業の名前もわんさかあると思います。 私の同期も普通にその辺の会社で社畜してるから大丈夫ですよ。 それとTOEICと基本情報技術者の資格はあると良いと思いますよ。 あと、仮に阪大卒だと不利だったとしても学歴を変えるの手遅れだと思うのでこの質問への回答が何であれ質問者さんのやることは変わりません。 以下、蛇足なのに回答が長くなり申し訳ありません、、、 既に目的があるなら今のうちに後輩に伝えたい事がありました。 もし現段階で起業したいならさっさとやるべきです。 私も学生の時に大家を始めました。今は株主とアフィカスもしています。おかげで30歳手前ながら、大家の所得か社畜の給料が一方でもあればそこそこ裕福に暮らせる状態になりました。 全部合わせるとそこそこの医者とか総合商社の管理職よりは多分実入りが良いと思います。 法人化は社畜になってからしましたが、副業認める会社だから良かったですが、普通はモメるしクビの候補になりやすそうだし税金面倒くさいし(最近は税理士に丸投げしてるけど)どう考えても大学生の方が起業に向いてます。 何より大学生は作らなくても時間があるし、やらかしても大企業就職したらリセット出来て、生活費も親が面倒見てくれて、しかも新卒の就活でネタに出来る、、挙句の果てにちょっと事業回せたらSNSとかで話題にしやすい(私の時も小さく記事を書いてくださる方が居た)とか、、、今思えば大学生って完全なチートモードです。 まず就職してから〜と考え大学生活を使い潰す時点で判断が間違ってます。 時間が有って、頭がよく、就職という保険も揃い、情報と金が無い質問者さんには、クラウドファンディングで金集めるとか個人事業主として日本政策金融公庫から融資引くとかそのサービスを提供するチャンスは転がってるし、 その際に貴方の事業計画が良いか悪いかの判断は出資者がわざわざ時間を使いタダで見てくれます。金融公庫のおっちゃんなら、聞けばバランスシートのチェックまでしてくれます。 そしてITの世界は割と早いもの勝ちみたいでした。 大手ベンダーがやっている受注生産みたいな話ならまだしも、こちらのアイデアを他人に提供する場合、だいたい先に似たようなの作ってフィードバック繰り返してv1.3〜1.4くらいで良い感じに仕上げた奴がユーザー確保し、そのユーザーは似た機能を探す必要が無いので後から参入したら相当優れてない限り検索すらされず不利になります。 それもあり、私はニッチなアフィカスしか出きず、これ単体で食べていける程は稼げていません。何すればウケるかまだ手探りです。 確かに、初めに金を掛けずにビジネスプランを何度も推敲しなおすのは大切ですが、やったことない状態で推敲するより、上手く行った際のプランを一つ考えて回してみて山の様に出てくる不具合を潰し込んで現実に回すまでしないと未来永劫机上の空論です。 (金とスキルの有る大手IT企業が今提供してるパッケージのアレンジ版作ってても不具合出てリリース延期させるのにマネジメントレベル0の我々が最初から成功を望む方が無謀です。) 17.5万程あれば定款の認証も法務局の登記も出来てあと印鑑作れば株式会社の出来上がりです。 質問者さんだと合同会社でもやりたい事が他聞出来るので、もうちょい費用安く作れると思います。(私の時は印鑑含めて9万くらいで作りました。) そして人脈とかスキルってのはやってたらついてくる物で準備中の奴には永遠に縁のないものです。他人は成果とプレゼンしか見てくれません。 私もボロ家買う時のサポートを金持ちの師匠(家を買う為にしてた家庭教師のバイト先がたまたま投資家だった、、)から受けましたが、私が既に空き家の持ち主に電話かけまくったり競売物件入札したりしてるのを見て最後のひと押ししてくれたと聞きました。 準備以外何もしてない人なんて認識すらされません。 「人脈やサポート無くても自分で全部やる、スキルや情報が無くてもやりながら手に入れる、金が無いなら金を先に出したくなるサービスを作るか借りる、無くてもなんとかなるサービスを始める」は最低ラインの話だとお考え下さい。 経験が欲しいならスキルも人脈も無くても無いなりに物やサービスを作って営業して改善を繰り返して売れるまで頑張って下さい。(後からもっと良い方法がわかったり他人から教えて貰っても、それは貴方が足掻いたことで生んだチャンスによるものです。) 経済的理由で物やサービスを作ることすらできないならクラウドファンディングでアピールしてください。 スキルが欲しいならググッて下さい。 後から欲しくてもどうする事も出来ず、増やすことも借りることも保存すら不可能な資源は時間と「大学生」という肩書きです。どうしようも無いので、少しでも有意義に使ってください。 (30歳大学生起業家って言ったらただの30歳起業家の劣化版ですからね、、他人が大学生してる時期に起業してることに価値があります。) 応援してます。起業頑張って下さい。

  • いや、大阪大学も当然、充分いいですよ。 近年、理系だと修士卒での就職が多くなっていますが、大阪大学から学部卒で東京本社の大企業に就職する人も別に普通に結構いますよ。

  • 可能性あると思います! 確かに強い順は文理だいたい同じで 東大慶應と医学部→京早一工→地方旧帝→マーチかんかん→地方国立 で地方旧帝大頭領が阪大。 慶應は東大や医学部受験 早稲田は京一工受験も多いです #理系厳選採用の野村総研2020採用 ①早稲田56人 ②慶應47人 ③東大37人 ④東工大27人 ⑤理科大22 ⑥京大・明治15 ⑧阪大・同志社14 、、、 #文理で人気の携帯キャリア2020採用(docomo・KDDI・Softbank の10位大学の合計、10位以下不明) ①早稲田99人 ②慶應86人 ③明治50 ④青学35 ⑤東工大33 同志社31、京大・電通大・青学24、上智・立命館23、東大18、横国13、一橋12、神戸・千葉11、名古屋・中央・関学10 、、、、 #文理で人気の大手IT:Yahoo、楽天、サイバーエージェント、DeNA(+外資Google等) *早稲田・慶應・東大が上位を独占 ⇒2030年、2040年には『早稲田・慶應・東大』が各方面でトップブランドとなることが予想される。 、、、 ★東大慶應+医学部⇒京早一工⇒地方旧帝など(平成推移) 『受験威信の東大、就職出世の慶應、尊敬高給の医学部:3大ブランド』

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大阪大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる