教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特養と老健の良いところ悪いところを教えていただけないでしょうか。どちらで働くかで迷っています。

特養と老健の良いところ悪いところを教えていただけないでしょうか。どちらで働くかで迷っています。将来的には利用者の方や家族の方の相談に乗るような仕事がしたいと思っており老健の方がやりたいのですが、特養の方が経験を積むには良いと言われ悩んでいます。確かに特養の方が最後まで利用者の方に長く寄り添うことができ良いと思うのですが、以前勤めていた老人ホームでは(看取りをやっている)家族は面会にも来ない利用者はただ閉じ込められて死を待つだけといった感じで介護をしていてかなり辛かったので特養をやることに対してかなり不安があります。ただどちらも務めたことがないので実際にやったことがある方からお話を伺いたいと思っているのでどなたか教えていただけないでしょうか?

続きを読む

528閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は特養の経験ありますが… 家族は面会にも来ない利用者はただ閉じ込められて死を待つだけといった感じで介護をしていてかなり辛かったので… とありますが、それはあなた次第で改善できたのでは…? 基本皆自宅でみれないので入所になったわけなので、面会も無いに等しかったです。 でも、閉じ込めたのは職員で皮膚トラブル等が無ければフロアで過ごして頂き、私も仕事しなが、歌、塗り絵、話かけしながら、業務してました。もちろんしない職員もいましたが… 入居者さんと交流を深めながら寄り添うならどちらも変わらないと思います。あなた次第だと思います。頑張って下さい。

  • 特養でしか働いたことないのですが…。 特養は終の住処とも言われますが、やはり特徴といえば看取り(老健もやるところはやる?)になるのかなぁと思います。 看取りについては力を入れているところと、そうでないところと別れるので、よく話を聞いた方がいいと思います。 うちの施設は家族が来ない方こそ、職員が何度も訪室して声をかけたり、本人が好きだった音楽を流したり、出来ること職員の一人一人が考えて自己満足とは思いますがやっています。 行事のある日は、看取りでも酸素流してベッドごとホールへ移動して(もちろん看護師付き添いの元ですが)その日1日1人で寂しくないように工夫して過ごしていただきます。 意識は無くとも、周りの音は聞こえていますから。歌の行事とかはできるだけ参加できるように看護師もスケジュール管理します。 家族が来なければ、閉じ込められて、なにも出来ないというのも違うかと思います。 特養で働かなくとも、看取りのイメージは悪いままでいて欲しくないです。 先程も言いましたが、施設によっては看取りにすごく力を入れているところもあるので、たくさん見て回った方がいいです。 最後までその方々を看取るというのは、なかなかにやりがいのある仕事だと思いますよ。 老健は勝手なイメージですけど、病院と自宅or施設の中間地点な役割な気がします。 リハビリや機能回復といった所が特徴な気がしますが、実際働いたことがないので詳しく言えず、すみません。 家族や入居者の相談に乗りたいと言うことであれば、介護士からスキルアップして相談員やケアマネという立場で働くのもいいと思います。 私は施設看護師なので詳しくは言えませんが、それぞれにやりがいがあるようで、みんな楽しそうに働いています。 このご時世でも福祉施設で働きたいと思われる方がすごく少ないので、いい職場に巡り会えますよう、応援しています。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 仕事での経験を考えるなら、特養だから老健だからの違いはさしたるものではなく、その事業所だから法人だからの違いのほうが大きく影響してくると思います。 ある程度の規模(グループ)で人員の育成のシステムを作れてるところに当たれるのがいいのじゃないかと思います。

< 質問に関する求人 >

特養(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

老人ホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる