教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士勉強中の者です。

電気工事士勉強中の者です。素朴な疑問なのですが… 「電気工事士でなくても出来る作業は?」系の質問でよくある「〇〇ケーブルを電線管に収める」のような文章について、 電気工事に従事したことがないので、設問のイメージがいまいち湧かないのですが、なぜこれは“軽微な作業”ではないのでしょうか? 例えば、他に電気工事士でなくても出来る作業として、「インターホンなどその他施設に使用する小型変圧器の二次側の配線工事」などがありますが、イメージ的にはこれらのほうがよっぽど資格を必要とされそうな工事に思えます。 「電線管におさめる」って、単に電線管に突っ込むだけなのでは? 誰でも出来そうな気がするのですが…。 誰かに聞くのも恥ずかしかったので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

続きを読む

205閲覧

1人がこの質問に共感しました

pga********さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    電線に電気を走らせると熱を持ちます。 電線が裸だと、空気中に放出されるので大した問題ではなくなります。 菅に入れると、空気の流れが悪くなって温度が上がってきます。 少ない本数なら隙間も多いので、それほどではないですが、ギチギチに入れると熱持ちが大きくなります。 電気は、温度が上がると流れにくくなるので、流せる量は減ります。 ただ、これだけの量は必要って配線をするので、その量を満たそうとすると、電線の太さを計算する必要があります。 つまり、この電線の太さだと、何本で何Aしか流せません。って勉強するわけです。電気工事士は。 逆に、何A欲しいのと、何本入れないといけないから、太さはどれだけ必要って事もね。 電気も扱いを間違えると、火災事故の原因になります。 タコ足配線をするとブレーカーが落ちますが、熱を持たせないようにしているわけです。 屋根裏や床下で、発熱してしまうと火災になります。 そうならないように、ここはそれだけの電気を使うから、これぐらいの電線の太さが必要って計算します。 それを知ってるのは電気工事士などの技術者だけだと思います。 変圧器の二次側の電圧は低いので、事故になりにくいです。 作業自体は簡単ですが、考えなければいけない事があるからですね。 電気工事士の勉強は、「安全」に関する勉強です。全て。 火災や感電事故が起こらないように、さまざまな規定があります。 それを覚えて、安全な施工をしないといけないですね。 頑張ってください。 こっち側で待っています。

    なるほど:1

    ポッキーさん

  • 電線を扱うのは、どう見ても電気工事ですよ。 管理を含めて資格が必要だと思います。 これが電線管のベンダー曲げ作業だけなら、電気工事士の資格が無くて良いし、そのように思います。 出来る出来ないの問題では無く、施工責任を負うのが工事士です。 仮に無資格アルバイトが問題を起こしたら、それは使用者側の責任であってバイト側には責任が無い。 電気工事士がやった仕事は、その者が責任をも背負うものです。

    続きを読む

    professor_itouさん

  • 電線管に納める 傷を付けないことが大事 そして傷を付けてしまっても、そのまま入れててしまっても見えなくなってしまう 多くの場合、鉄管ですが、傷を付けてしまって、そのままなら感電、短絡、爆発、火災の危険が高まります

    続きを読む

    ☆凸凹☆さん

  • 当方も試験勉強中に「なんでこんな仕事に資格が必要なの?」って疑問を持ちました。 が、こればかりは専門家が現場の状況など工事内容を吟味して危険性があるとか安全性に問題が出るとかで法的に規制をかけた訳ですので、当方のような素人の考えやイメージなどの勝手な判断では区別できないんだなって思った次第です(当たり前ですが)。 電気工事の法律で決められた決まり事として、素直に「資格が必要な作業は何か、不要な作業は何か」を覚えるしかないですね。

    続きを読む

    new********さん

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる