教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【就活】不二家は菓子大手5社と自称してますが、本当にそうなのでしょうか? 菓子業界では大手4社として ・明治 ・森永製菓…

【就活】不二家は菓子大手5社と自称してますが、本当にそうなのでしょうか? 菓子業界では大手4社として ・明治 ・森永製菓 ・グリコ ・ロッテ を挙げていて不二家は入っていません。あくまで不二家だけが大手5社と言い張ってるだけなのでしょうか? 売上ではブルボン、カルビー、亀田製菓などのほうが不二家よりはるかに大きいと思うのですが・・・

続きを読む

352閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    20年前くらいまでは菓子大手5社といえば不二家を含めたその5社でした。 しかし今は不二家を除いて大手4社といわれるようになりました。 規模の上からいうとブルボンが不二家と入れ替わって5社に入ってもよさそうですが、 ①ブルボンはキャンディやガムやポケットチョコが無く総合菓子メーカーといい難い。 ②またブルボンはカテゴリーを代表するこれといった大ブランドが無い。 ③亀田やカルビーは総合菓子メーカーではない。 以上の理由で大手5社とは言われていません。 不二家の凋落が激しいですが、不二家は40年以上の超長期で業績不振です。 特にルックやミルキー、カントリーマーム、ネクターなどの主力ブランドが陳腐化して売れなくなっています。 ちなみに不二家は40年前はケーキの売上が600億円近くありましたが、現在は150億程度です(比較のため最近買収したスイートガーデンを除く)。 現在はヤマザキパンの子会社ですが、業績の低迷は止まらず、実態はとっくに倒産してる会社です。 コロナ前(!)に店舗を250店以上減らしてる不調っぷりで、コロナ下の現在、さらにどれだけ店舗を減らしたのか考えるのも恐ろしいです。 ちなみに「銀座不二家」と謳っていますが、現在首都圏にお店はほとんどありません。 競争に敗れ駆逐されたのです。 今後業績が改善する見込みもまったくありませんから、さらにジリ貧となっていくのは確実です。 というのも不二家は不味いうえに、あまりの不祥事の多さで客から完全に嫌われてるからです。 有名な不二家事件(2007)以降も「反省しました」といいながらカビケーキ事件(2014)とかステーキ偽装(2013)事件とか細菌混入キャンデイ販売事件(2012)など不祥事を数多く起こしています。 他にも異物混入(2010、2015)産地隠蔽(2011)など数え上げたらキリがない程不祥事を連発しています。 ペコちゃんのホッペで食中毒があった時、複数の被害者がいたのに、商品の回収も告知もせず隠蔽しました。 食中毒菌オーバーの生菓子を販売してたのがばれた時も役員が「からだの弱い乳幼児が腹を壊す程度」とコメントしています。 最近では2020春(コロナ第一波の時)、カントリーマアムの工場でコロナのクラスターが発生しましたが「消毒したから大丈夫」と生産を強行しました。 不二家にとってはコロナの拡散を防止するよりも僅かな利益の方が大事なのですね。 ひどいものです。

    1人が参考になると回答しました

  • 不二家ってとっくに倒産したかと思ってました。 商品もケーキ店も見かけないし、大手というのは抵抗がありますね。

    3人が参考になると回答しました

  • 不二家は大手ではないでしょう。 毎日新聞が全国大手3紙といわれるくらい違和感があります。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不二家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ブルボン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる