教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ソーシャルワーカーの方に質問です。

ソーシャルワーカーの方に質問です。私は金融機関で働いていましたが、営業マンとして利益目的を重視するのではなく、人として親身に相談に乗り力になりたいと思い、ソーシャルワーカーを目指しています。 四年制大学を出ていますので、社会福祉士の養成学校に1年通い受験資格を得る予定でしたが、実際のところ資格があっても経験が無ければ就職先はかなり狭まるという話を聞きました。 また、どちらかというと現場経験のある介護福祉士を持っている人の方が重宝されるという事も聞きました。 そこで今は実際にケアワーカーとして1から勉強をしながら、通信制の社会福祉士学校で勉強をし、介護福祉士の資格も目指しています。 そこで質問なのですが、社会福祉士と介護福祉士のダブルライセンスがあれば就職先は拡がりますでしょうか。また現在実際に働かれている方は、ソーシャルワーカーのやりがいとデメリットを教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

続きを読む

240閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役でソーシャルワーカーをしている者です。ソーシャルワーカーを目指されるのであれば社会福祉士の取得で良いかと思います。介護福祉士の資格もあれば良いですが、現場で直接介護をされないのであれば特に必要ありません。 また未経験であってもソーシャルワーカーに転職される方はいらっしゃいます。もちろん、ご年齢によっては社会福祉士としての職歴が重視されることもあるかと思いますが。 私自身デメリットはあまり感じいませんが、金融機関からの転職だと給与面が少し物足りなく感じるかもしれません。勤務する職場にもよりますが、職種としては年収600万円くらいが頭打ちでしょうか。

    2人が参考になると回答しました

  • デメリットは二つ。社会的評価がひくい。給料がむっちゃ安いです。 ダブルライセンスはいらないですよ。介護をしたいなら介護福祉士、相談なら社会福祉士でいいです。

    1人が参考になると回答しました

  • ダブルライセンスの方がもちろん就職の幅は広がります。 ただ福祉は幸福の追求なので幅は無限で、簡単に分けても高齢者、児童、障害児者、地域に大きく分類出来るので何をしたいかはしっかり決めるべきです。 また介士は高齢者一択です。あと経験があるかないかでしたら経験がある方が有利です、ただ福祉職は深刻な人材不足なので資格さえあれば経験なくとも就職は簡単で明日から来てくれの業界です。 やりがいは、利用者に頼ってもらえるところ。 デメリットはサービス残業が多い、仕事量に対して給料が少ないです。 ぶっちゃけ、政府は福祉に金を出すべきだなと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる