教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中小企業診断士試験ですが、5科目合格し経営情報システムで足切にあい、不合格でした。 過去問にもない、教科書にもない問題ば…

中小企業診断士試験ですが、5科目合格し経営情報システムで足切にあい、不合格でした。 過去問にもない、教科書にもない問題ばかりでこんな問題出されると、今後どう勉強してよいか全くわかりません。今後何で勉強し、経営情報システムに臨めばよいかアドバイス下さい。 他の科目はほぼ80点以上はいってました。

続きを読む

374閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    次の区分の情報処理技術者試験合格者は中小企業診断士の1次試験が免除されますので、以下の試験に合格するという手があります。過去に存在し、現在、受験できない区分もありますが、内容を調べて、とりかかりやすい区分を勉強するのはいかがでしょうか? ITストラテジスト、システムアーキテクト、応用情報技術者、システムアナリスト、アプリケーションエンジニア、システム監査、プロジェクトマネージャ、ソフトウェア開発、第1種、情報処理システム監査、特種

  • 診断士試験は教科書から出題されるような易しい試験ではないです。毎年地雷科目が2科目程度存在すると想定し、常に4〜5科目をリスクヘッジの為に受験されることをオススメします。

  • この科目は、診断士のテキストを全部覚えても、なかなか点数が上がりません。 私もコンピュータはそこそこわかっているつもりでも50点台が多かったです。応用情報処理試験の勉強もしましたが、結局は得意科目2つと情報を再度受験して平均60点で合格しました。今年は、難しかったみたいですね。 もう少しのようなので、2次試験とあわせて学習することをおすすめします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報処理技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる