教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師免許を持っている方に質問です。

薬剤師免許を持っている方に質問です。小学校から塾に通って必死に勉強して偏差値60の有名薬学部に行っても、何にも勉強せず偏差値35の大学に行って6年間国試対策講義のみをやってもらって免許取っても同じ薬剤師。前者に該当する方はどんな時に努力してよかったと言う差を感じますか?どんな時に差が出ますか?どうやって差をだしていますか?

1,929閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    正直免許取ったらその辺は関係ないです。頭が良くても仕事ができない人も居れば頭が悪くても仕事ができる人もいます。そもそもそれを考えてしまうなら薬剤師ではなく有名大学卒業の大手企業に就職したら良かったと思われます。

  • 難易度の高い薬学部と所謂Fラン薬学部の比較 ・薬剤師の免許があれば目に見える待遇の差はないです ・薬剤師の免許を得るまでの道のりは険しい、特にFランは 同じ薬剤師国家試験を受験するが、東大とFラン大の学力差は歴然 (特待生を6年間維持した学生は例外かもしれません) 東大生他:化学も数学も1を聞いたら10を知るレベル Fラン大生:10を聞いて1しか覚えられない、高校の復習から始める ・配属される研究室も卒論すらA4で1ページでOK(噂ですが) ・Fラン大の授業内容は、ひたすら国試に合格できる調教するのみ 国試に合格しそうもない学生は留年、卒業を延期させる 留年しても学費は貰い、再試験を受けるのにお金を徴収する大学もある 結果:薬剤師になっても、自分で調べるノウハウや方法も分からず 「センパ~イ 教えて下さい」⇒「お待たせしました これは**で~す」 >九州の入学時偏差値が40いかない私大で、国試合格率が毎年ほぼ95%以上のところがありますよね(落ちるのは毎年0-1人)。 A:資格商法に騙される良いカモです 該当のしそうな大学は「**保*医*大学」ですね 文部科学省に報告したデータを見たら半分もまともに卒業していないです 何とか卒業できた学生でも国試の合格率は94%、HPを見るとほぼ全員が薬剤師になれるような幻想を持つかもしれません https://yakuzaibucho.com/straight-acceptance-rate-2020/ 国試浪人87名の半分以上は不合格です https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/sankou3.pdf 学費だけで1200万円(基本料金)などは気にしないご家庭であればお好きに https://method-of-pharmacist.hatenablog.com/entry/%E8%96%AC%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%81%AF%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84 参考になれば幸いです

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 薬剤師になってしまえば余り出身大学は関係ありません 偏差値60の有名薬学部に行っても、何にも勉強せず偏差値35の大学に行って6年間国試対策講義のみをやってもらって免許取っても同じ薬剤師 その通りです 但しそれは資格取得が出来た場合のみです そもそも薬剤師資格取得の難易度レベルを考えると 偏差値35程度の大学しか入れない基礎学力の無い学生が 6年ストレートでの資格取得など出来る訳がありません 皆さん大学で地獄をみてますよ 薬学部ブラックとか薬学部キツイとかのフレーズがネット上で 出回るのはそういう訳なのです 薬学部に入学出来たら薬剤師になれる それは甘い、甘い幻想です。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる