教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

銀のさらでアルバイトをしている方やっていた方に質問です。 初めてのアルバイトで無知すぎて申し訳ないのですが、 リ…

銀のさらでアルバイトをしている方やっていた方に質問です。 初めてのアルバイトで無知すぎて申し訳ないのですが、 リーダーは何種類あるのでしょうか?私が知っている限りでは、クルーリーダーしか分かりません。メイクの中にリーダーの方は、2、3人いた気がするのですが、正直クルーの意味も分からないので意味も教えていただけるとありがたいです。

続きを読む

828閲覧

回答(1件)

  • 普通は、リーダーはデリバリーとメイクに一人ずつです。 また、配達員なのに配達に出ないでデリとメイクの間に立って、配達時間を瞬時に決めたり、誰にどこに何件持たせて配達に行かせるかを決める奴をデシャップと言います。 そして、メイクの中で寿司のメインの部分を作る奴が司令塔と呼ばれ、その対面に立って司令塔が作った残りの部分を作るみたいな奴をトイメンと呼んでいます。トイメンは新人や下っぱがやってることが多いかな。 このデリのデシャップと、メインの司令塔などは、リーダーと同一人物であることが多いのですが、そうじゃない場合もあるのでややこしいです。 また、リーダーや、デシャップ、司令塔を、店長が気に入らない奴がやってると、店長がすごい嫌がります。その時は必ず自分のお気に入りを新たなリーダーとして自分の近くに置き、それまでのデシャップ、司令塔を蚊帳の外に置きます。 デシャップや、リーダーは、結構なオッサンがやってたりして、店長より年上のことも多いんですよ。 また、店長というのは1、2年で異動します。一方、ベテランのバイトは3年5年以上はザラです。 また、店長って入社して半年ロングシフトのフリーターと同じことしてれば、それでなれちゃうんですよね。 だから、新しい店長がやって来ると、まず店で一番若くてバカな奴をリーダーにするんですよ。バカは組みしやすいから。 普通なら、そんな形でリーダーにされても戸惑うはずですが、バカだから喜んで張り切っちゃうんですよね。 店長によっては、自分の親衛隊は多いほどいいですから、リーダーがやたら多いこともあります。 私の経験では、閉店作業のリーダーまで作り上げた店長がいましたよ。 私はそんな権力闘争とは無縁なのに、閉店作業のリーダー新人の下につけられて、自分より仕事を知らない新人に、床掃除とか、ゴミ捨てとか、洗い物をやるにも、いちいちお伺いを立てないといけなかったんですよ。 なんか、いろんな店舗のリーダーが集まって社長と一泊過ごすだけのリーダー会議みたいなのがあるのですが、その閉店作業のリーダーがそれに代表で行って、周りから「ん?!」って顔されてたようですから。 また、蚊帳の外に置かれた旧リーダーのベテランとかが店長の目を盗んで口出しもして来ます。 店長も、干された旧リーダーもどっちもイカれています。 また、デシャップなどは華やかに見えるのか、やりたがる奴がいっぱいいて、新リーダーでも、旧リーダーでもないのに、リーダー面して指図してくる奴もいます。 なので、誰が本物か見極める必要があります。権限を持ってないのに指図してくる奴がいますから。 クルーは、バイトってことです。 バイトをカッコつけて言うとクルーと呼ぶんですよ。 なんか、店を船に見立てて、店長を船長に見立てて、バイトをそこの乗り組み員に見立ててるみたいですよ。それで、クルーです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀のさら(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる