教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

男=正社員になのが当たり前という風潮は今後も残りますか?こんな風潮早くなくなってほしい

男=正社員になのが当たり前という風潮は今後も残りますか?こんな風潮早くなくなってほしい

353閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    かるく50年はかかるでしょう。 ご質問者様のように20代のほとんどの人がそう思うでしょうか。まだ少し早いですね。理解はしてるけど、実際の派遣社員のほとんどは女性です。つまり、男性は派遣社員にならないぞ、と頑張っているのですね。同じように女性の方々が、派遣や契約社員は絶対いやだ、正社員でないと、と頑張ってるようには思えません。制度は整備されてるんですけどね。 ところで、現在、小学校では「君」「ちゃん」を廃止し、男性が上に立つ、という過去の常識をなくして教育していると思います。この10代の人たちが社会人になれば、少し様相が変わってきます。それには10年はかかります。そして、この10代の人たちが会社で権力を握る50代、60代になるには、あと40~50年かかるのです。しかし、それで考えが浸透していくには、もう少し10~20年はかかると思われます。 このように風潮、つまり時代が変わるには、一般的に「70年」かかる、と考えられています。2020年から50年ひけば、1970年です。携帯が世にない、ばりばりの昭和です。このくらいの時間がたたないと、人の考え、時代、風潮は変わらないものだ、ということですね。

  • 制度としてはないと思うので、 あとは気持ちだけの問題でしょう。

  • 女性が子供を産むのは当たり前、育児をするのは当たり前という風潮と表裏一体です。 男が子供を産んで育児をするのが当たり前になれば、女性が正社員が当たり前になります。 世帯として考えるうえで、出産、育児で女性の収入が安定しない以上、男性が維持するしかないです。

    続きを読む
  • そんな風潮無いんじゃない? 家庭環境によって違うと思うぞぉ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる