教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらが図書館司書資格を取りやすいですか?メリット・デメリット教えて下さい。

どちらが図書館司書資格を取りやすいですか?メリット・デメリット教えて下さい。図書館司書資格が取りたいです。(仕事ないよ・・・ということは分かってます) いくつになっても学ぶことは良いことだと思うので、図書館司書資格を取得を目指そうと思いました。 ただ、まだ子供もいて家を数日はなれることは難しいので通信制にしようと考えてます。 通わないで取得できるのは近畿大学か八洲学園かなと思ってます。 どちらの方が取得しやすいでしょうか?八洲学園はテキストを自分で購入がちょっとなぁと思います。近畿大のが良いかなと思ったりもするけど難しいのかな?と・・・ ※通信制の短大卒です。もうすぐ通信制大学を卒業します

続きを読む

3,581閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    既に基礎資格(短大卒以上)ですので、科目等履修生で問題ありませんが、この2つの大学は結構違いがあります。ここではスクーリングを中心に回答します。 前提として司書課程ではスクーリングで取らないといけない科目があります。科目は近大だと2科目4単位、八洲学園大学だと4〜5科目8〜10単位となります。また近大は受講前に指定科目のレポート提出が必要です。 近畿大学 まずネットスクーリングの時間帯は、自由度が高いことです。近畿大学の場合は期間内(3ヶ月間)に受講できるようになっており、その期間内はメンテナンス時間以外であれば、いつでも受講可能となっています。 それ以外にも近大の東大阪キャンパスでは、指定された土曜もしくは日曜のみに3回面接授業を受けたり、指定された土日連続のスクーリングを2週連続で受けたりすることができます。さらに地方でのスクーリングもあります(日程は各地で違うため、要確認)。 逆にレポートは結構量がありますので、多少慣れは必要かと思います。また単位認定試験(科目終末試験)は試験会場で受ける場合と、ネットで受ける場合で諸条件が違ったりします。例えば試験会場では予め配布された試験問題集から、試験時に「今日は何番の問題」と出されます(年度毎に奇数の問題か偶数の問題かで分かれる)が、教科書等を見ての回答はできません。ネットではその逆となり、試験問題は出されるまでわからないけど、教科書等を見ての回答は可能となります。 八洲学園大学 ここの特徴は全てネットで完結可能なのはご存知かと思います。ただスクーリングについては少し厄介です。近大のネットスクーリングは期間内であれば原則いつでも可能ですが、八洲学園の場合はオンデマンド型(予め講義の様子を動画に撮って、受講生の都合の良い時間に見る形)ではなく、リアルタイム型(普通の講義と同じように、時間割に則って講義を進める)となっています(オンデマンドもあるが、その場合は出席とならない)。一応土日のみで完結できるのもありますが、1日中パソコンの前で講義を聞く形になります(質問等はチャット)。 また履修しないといけない科目は近大(13科目24単位)より多く、15科目28〜29単位となっています。ただし近大と違い最短で半年での修了が可能となっています。また就職・転職もサポートしています。 個人的な見解としては、最短半年で済み、就職・転職のサポートをしてくれるが、25万円以上かかる上にスクーリングの自由度が低い八洲学園よりは、就職の支援は最低限だが、16万円で済む上ネットスクーリングもオンデマンド方式で済ませられるのが近大を選びます。もちろんこれは私の場合(条件としては九州地方在住でなおかつ身障者)になります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる