教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

電気主任技術者で試験に合格した場合と認定で合格した場合は全くなにもかもおなじでしょうか。 例えば、第一種電気工事士の学科…

電気主任技術者で試験に合格した場合と認定で合格した場合は全くなにもかもおなじでしょうか。 例えば、第一種電気工事士の学科免除など… 認定の人って学科免除になる程度の知識無いと思うんですが…どうなんでしょうか。

204閲覧

回答(2件)

  • 試験合格も認定合格も同じです。 どちらにしても実務経験年数とその内容で差が出ます。 認定の中には書類上に実務経験年数を記載しただけの人もいるみたいです。 いずれにしてもペーパードライバーではNG技術者です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 「全くなにもかもおなじでしょうか」 心証的に違いはあります。制度としては同じです。 認定なんて、みたいに思う人は自身で試験合格してくれば良いと思います。 認定だって安くない費用で学校に通い、時間をかけてますので、そんな事を言われるいわれはないです。 「知識無いと思うんですが」 それは大きなお世話ですね。 必要のない人の記憶なんて即忘れます。試験合格された方だって試験会場でたらすぐ忘れます。 試験合格だろうが認定だろうが仕事に対してと言うなら、「最初はみな素人」には変わりありませんからどちらが上下なんて無いと思いますよ。 貴方が電工二種とか技能系の資格を持っているか知りませんが、電工試験で金属管を曲げる試験は無いので金属管一本曲げる腕は無いし、ボイラーや冷凍機械の資格免状を持っていたってそれらのオペレーションがすぐ出来る訳も無い。 電験で言うなら継電器試験器の使い方すら判らん訳です。 むしろ学校で触ったことがあるかも知れない認定の方が良く知ってるかも知れません。 試験を受けるに当たって高圧受変電設備を自分の目で良く見たことがある人は少ないと思います。高専ならそう言う設備装備はあると思います。 バカかどうか?と言うなら認定も試験合格も同じくバカだと思いますね。人は忘れる生き物。 どちらが偉いとか知識がある無いと言うのは実務の量であって、貴方が愚かであることには間違いないですね。下らないです。レベルは違うけれどdaigoと同じく差別であると。 頭が良くて沢山資格を持つ人が仕事が出来るかは判らない。私が一緒に仕事してきた中で資格マニアは兎に角仕事出来ませんね。 ウチの会社にも電験二種とエネルギー管理士を持ってる人いますが信じられないほど仕事が出来ない無能です。貴方の理屈では試験合格は凄くて偉いとかになるはずですよね。 私は分野の違う専門学校卒でそう言う資格をとってその仕事してますが、認定の方は良いなあ、位しか思わんですね。教科書とか見せて貰いましたが質問者には悪いけれど電験三種受験するより遥かに大変そう、としか思いませんでした。 やっかみはみっともないですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気主任技術者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる