教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

頭が真っ白になりました。どうして良いかわかりません。(特定されないよう一部フェイクも入れています)

頭が真っ白になりました。どうして良いかわかりません。(特定されないよう一部フェイクも入れています)春から地元の製造業に就職して働いている新卒です。 採用される時は、経営学部卒で日商簿記2級や秘書検定2級などの資格を持っていることもあって、「事務職(経理・庶務・営業・企画などの部署に配属)」として採用され、経理部に行く前提の経験として営業部に配属されました。 実際に営業する訳ではなく、先輩社員の下で営業社員の補助(資料作成や売上の管理などをパソコンでする仕事)をしているのですが、昨日上司から寝耳に水の話を聞かされました。 内容はこんな感じです。 ・顧問税理士事務所のベテランパートの池田さん(仮名)が結婚を諦めたので正社員として働きたいと希望したため、うちで雇うことになった ・君は経理候補として採用したが、まだ育成段階であるため即戦力となる池田さんを経理としたい ・そのため、非常に心苦しいが人が足りていない製造部門に転籍してほしい。まだ若いから軌道修正してやり直しがきく ・製造部門に行ったら、高卒社員の中で大卒のメンツを保てるよう「品質管理係長」の肩書きをあげる ・給料は特別に大卒事務職のものを引き続き支給するが、その他条件は製造部門に準ずる ・もし製造部門に行くのが嫌なら会社を辞めて第二新卒として就活しても構わない。会社都合か自己都合かは選んで良い 何か体の良いことを言っていますが、要するに私みたいな役立たずより、池田さんという良い人材雇いたいからという理由でのクビ・リストラに近いですよね? 製造部門に転籍するとしても、私は機械の「き」の字も知らない文系で、旋盤とか全く触ったことがありません。そんな人間が1から覚えることなんてできますか?(製造部門の社員は主に地元工業高校などからスカウトしてきた人らしいです) 新卒でいきなり「係長」に昇進?させてあげるとか言われたのも、どうせ何の権限もなく一切の出世が見込めない「名ばかり管理職」ですよね?(事実、今はそんな係存在しないらしい) 実際、何の仕事をするのかと聞いたら、特別な仕事は今のところなく、今年採用した高校生と合流して作り方とか覚えて作ってもらうって感じでした。 どうでしょうか?ショックと同時に腸が煮えくり返りそうなのですが、こんな意味不明な配置替えをする会社なんか今すぐやめて第二新卒として就活すべきですか? それとも、コロナで厳しいですし今の会社にしがみついてモノ作りを1から覚えてブルーカラーになるべきですか? 社会人の先輩の皆様、アドバイスください。

続きを読む

697閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • 「こんな意味不明な配置替え」と言われていますが…、正直、そこまで意味不明でも珍しい事でも無いと感じます。 また、会社として提示された条件は、だいぶ質問主様の事を考えてはいると、私も思いました。 冷静に考えて頂ければわかるかと思いますが…、就活をする人は、希望部署は言えますがそれが100%叶うわけでは無いですよね? 希望していない部署で働かされる事もありますが、正直、雇われですので、致し方ない部分だと思います。 特に事務員はその傾向が強く、事務員として採用されたが現場に回されたという友人も数人居ます。私も転籍した事も、半分現場に出た事も有ります。 転勤したくなくても、会社から辞令が出る事もあります。行くか退職するかの2択が殆どです。 理不尽な思いや、不条理を感じているのは質問主様だけでは有りません。 ただ、正直、池田さんという方が、顧問税理士事務所で正社員にならず質問主様の勤め先へ来るというのが、少し気になりました。良い人材であれば、通常はあまり手放さない筈です。 また、まだその方の人となりをきちんと把握出来ていないにも関わらず、今後主力として育てていく予定の新卒(質問主様)を切り捨てるのも、腑に落ちません。 確かに事務員は稼ぎませんので、頭数がいる程に出費にはなりますが、正直今提示されている条件で質問主様を転籍させたところで、少し長い目で見ても先ず会社に利益は無い(損しかない)と思います。質問主様が製造のせの字も知らないのですから、それは当然の事です。 池田さんの性格がヤバイ可能性も十分あり得ますし(妙齢の女性は面倒な人が多いです)、もしかしたら急に結婚が決まるかもしれませんし(笑)、最低でも1年くらいは質問主様を温存したまま、場合によっては質問主様を池田さんの下に付けて学ばせても良かったと思うのです。言い方は悪いですが、いざという時のスペアとして。 いくら人手不足とはいえ、何の基礎もない全くの素人が技術職に行ったところで、一体何ができますか?逆に職人が事務員として来た(しかも役職付いて)ら、私は使えなさに泣きたくなると思います。コピーくらいしか無いですよ頼める仕事。 それなのに早々に質問主様に転籍を打診するのですから、例えば「池田さんの給料等が高額で質問主様を雇い続けられない」とか「春からの今までの質問主様の働きに問題や懸念があった」等…何か理由があるのかもしれません。 条件としては質問主様を慮っては居ますが、恐らく退職するだろうと思われて居ると感じます。 そしてもし転籍されても、かなりキツいと思います。 勿論、上手く立ち回れれば他の職人より好待遇(と思われる)のまま手に職をつけられて、良い経験となる可能性も0ではありませんが、今後給料等の変更の打診(主に下降方向で)は確実に来ると思いますし、池田さんがダメだった場合には戻されるかもしれませんし、最悪は戻されないまま新しい経理が雇い入れられるかもしれません…。 私は、転職の方が良い(他に選択肢はなさそう)かと思います。 日商簿記2級は…、大卒ではどうなのでしょうか?高卒でも取得している人は居ましたし、秘書検定は正直あまり社会では評価が高くない検定だと、私は感じています。MOSも持っていらっしゃるのですよね? 経理は経験が重視されがちですので…、若いうちに、育ててもらえるようような会社へ転職出来ると良いと思いました。

    続きを読む
  • 何年か後には100%辞めている会社でしょうし、今辞めても後で辞めても変わらないと思います とりあえず会社のわがままでそういう状況に陥るので、転職活動が決まるまでは経理職でいかせてもらうがいいんじゃないでしょうか 配置先で突然辞めてもらっても困るでしょうし

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 恐ろしい会社ですね、きっと中小ですかね。多分また急に思い付きで、言い出しますよ。違う人雇うから、どこかに異動しろとか。その池田さんももしかしたら実力とかではなく何らかの縁故かもしれないですよ。私だったら、労基とかに相談します。転職活動しながら働きますね。

  • 社会人なら50:50、対等です。 会社はあなたに悪いと思うから厚遇を用意した、 あなたは選択できる立場です。 社外のパートさんより役に立つならあなたを選んだ。 あなたの方が役に立たないから選ばれなかった。 こう言われたら悔しいでしょ? でも、事実でもあり、それでも会社はあなたに対して 筋を通した。役に立つ方を選ぶ代わりに、あなたに 今後の選択肢と道を用意してくれた。良い会社様ですよ。 あとはあなた次第。 冒頭にも書いた通り50:50、嫌ならやめれば? 社会人舐めてる様だからハッキリ言うけど、 契約違反とまではいかなくとも配置転換なんて 社会人やってれば当たり前。自身の安泰なんか 自信の能力で勝ち取るものだから。能力なければ当然。 リストラ、クビにならないだけ良い会社に入ったんだから やったことない、だから何?覚えようよ。 社会人になったら新しいことやらないで済むとでも思った? 製造業なんかは学校でやってたことなんぞひと月掛からずに 追い越してく、新しいことの連続。 簿記、秘書検がどうした?法律だって日々変わってく。 ここから新しいことを身に付ければ会社の中で 辞めさせられない人材になるチャンスなんでしょ? やりたくない理由が学生気分満載で気になったので ちょっときついかも知れませんが、社会は学校とは違います。 会社は社員全体のことを考えつつ個人とのバランスを取ります。 利益を出す、社員の雇用を守ることが優先です。 60点しか取れなければ会社が傾いていきます。 そのためにはより良い選択を続けるのが会社の使命。 あなたは、今後、その、より良い選択される側に入れるのか、 選択によって弾かれる側に入るのか、です。 ちゃんとより良い選択をしながらも、弾かれる人にも 気を配れる、素晴らしい会社様ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる