教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系か理系でものすんごく迷ってます。私を導いてください 今春から高校に入るのですが文系か理系で迷った末 文系…

文系か理系でものすんごく迷ってます。私を導いてください 今春から高校に入るのですが文系か理系で迷った末 文系にしようかと思ってたのですが給料が低く入社も厳しいと聞きました 文系でオススメの学部ってありますか

続きを読む

247閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理科が得意か?社会が得意か? それが文理選択の分かれ目。 数学がふるいわけの基準のようにも言われるが、経済学や心理学のように文系でも数学が必要な学問はあるから数学を基準に考えるのはよくない。 英語・国語についても文理どちらでも必要だが、小説問題なんかが得意なら多少文学系のセンスがあるかもしれない。 あと、就職に有利かどうかで考えるのもナンセンス。 文系だろうが理系だろうが合わずに落ちこぼれてしまっては将来は厳しい。 どちらに進んでもそこで優秀な成績を取ることが重要。そうすれば進学にも就職もいい結果が出せる。

    1人が参考になると回答しました

  • 文系学部でいえば、就職はどこに入っても大して変わりありません。 (司法試験を目指す、通訳になりたいなどの目標があれば、別です) 大学時代にどういうふうに勉強に取り組み、どういう大学生活を送るか、 という中身の充実を図るほうがよいと思います。 なので、文系で大学を目指すなら、好きなことが学べる学部を選んで問題ないと思います。

    続きを読む
  • やっぱり得意不得意、好き嫌いが重要だと思います。得意な教科を生かす事によって将来の職も定まってきますし、授業も楽しく感じます。就職を考えるのも大切ですが、今は赤点をとらずにきちんと卒業する事が重要です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる