教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

危険物取り扱いにある甲、丙、乙(1~6)のそれぞれの違いについて教えてください?? また、それぞれの難易度や初めて…

危険物取り扱いにある甲、丙、乙(1~6)のそれぞれの違いについて教えてください?? また、それぞれの難易度や初めて受ける人が比較的受けやすいのってありますか?

補足

自分は大学の二年生で、サークルやバイトしたりしながらでも取れるでしょうか?

780閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甲種の資格を持っている者です。 甲種:すべての種類の危険物の取扱と作業の立会い(誰かに指示して作業をさせる)ができる。 乙種:免許を受けた種類の危険物の取扱と作業の立会いができる。 1類 酸化性固体 2類 可燃性固体 3類 自然発火性物質および禁水性物質(水をかけると水素ガスなどが発生し、それが発火する) 4類 引火性液体 5類 自己反応性物質 6類 酸化性液体 丙種:第4類のうち、ガソリン、灯油、軽油などの危険物の取扱のみ(立会いは不可。ということは他の人に指示はできない)が できる。 乙種と丙種は誰でも受験でき、いちばん簡単なのは丙種ですが、最近は需要が多い乙4類から受ける人が多いようです。 (乙4類を持っているとガソリンスタンドで働きやすくなるから。) 甲種は ①大学などで化学に関する単位を15単位以上とっていること。 ②乙種を取ったあと、取った類で2年以上危険物取扱業務を行ったことがあること。 ③組み合わせにより、乙種を4種類以上とっていること。(全部とっていればわかりやすいですが) など、受験資格があります。(ちなみに私は①で受験資格を得ました。) 質問者様は大学2年生ということなので、理系で①を満たしていれば甲種の受験資格を得られます。(証明するには教務課か学生課に申し出て単位取得証明書を発行してもらいましょう。) 乙種や丙種は工業高校の生徒さんたちが受けているくらいですから、半年から1年くらいまじめに勉強すれば合格できると思います。

  • 丙種は ガソリンと灯油だけ 乙種は 1~6まである 甲種は 乙種の1~6まで 免許を取ったのと 同じです 一般的には 乙4から取ります 乙4は 講習会があります 乙4ドットコムにアクセスして PCサイトを見て下さい 講習会に出なくても試験を 受ける事は 可能です サイトで勉強するなら 危険物乙4 にアクセスして 下さい 練習問題が あります 乙4以外は タンクローリーの 運転手や化学工場などで 作業をする人 以外は あまり やくに立ちません

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる