教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

内定なしの22卒です。

内定なしの22卒です。昨年の夏ならインターンシップに参加してきましたが、次に受ける最終面接が最後の持ち駒です。 しかし、就活を1年間続けても内定が貰えない有り様から、就活失敗の可能が大きいです。 仮に内定なしで卒業した場合、フリーターか派遣を考えているのですが、そうなれば人生詰みですか?

続きを読む

2,312閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 相当ハードモードです。 新卒で正社員の道は,それがどんな会社であれ,とりあえず掴んでおいた方がよいです。もう会社の規模とか仕事内容にこだわっている場合ではありません。 正社員にならず派遣とかのルートに入ってしまうと,冒険の最初の村のまわりでスライムを倒すだけの一生になったりしかねませんから,なんとか採用の目を掴んでください。

    続きを読む
  • フリーターを雇いたいという企業はないですから、結局は中小企業で離職率の高い企業へ就職になると思います。 中小企業はまだ人手不足で新卒採用も受け付けていますから、優良そうな中小企業を探して一度内定をもらった方がよいですよ。 社会人として入社式とかも出たいですよね。 中小企業でも事務職とか現業職とか分けて募集していますから、色々応募すると良いですよ。

    続きを読む
  • では、次の最終面接に全力を注ぎましょう。 先輩やエージェントの方を利用して、想定問答の作成と練習をしっかりしておいてください。 そのうえで質問に答えます。就活失敗の定義は人それぞれです。質問者様のように大学在学中に正社員の内定を獲得できずに失敗と捉える人もいれば、新卒3年の間に辞めることになり、就活失敗したと捉える人もいます。第一志望の企業を落ちた時点で、失敗したと考えている方も大勢います。 要は大事なのは、妥協と譲れないラインをしっかり持って、次のキャリアに進む事です。 まだ採用を継続している企業はあります。通年採用企業もあります。追加募集枠もあるかもしれません。どうしても妥協できないなら、就職留年や就職浪人という手もあります。ただ、結局モノにできるのは、今からそれ相応の努力をした人です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • フリーターでも生活できるので詰んではいないです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インターン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる