教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

30歳男性です。質問(疑問)ですが、私が生活していく上で今後も関わっていかなければならないやや歳上の女性についてです。

30歳男性です。質問(疑問)ですが、私が生活していく上で今後も関わっていかなければならないやや歳上の女性についてです。この女性、人の名前を覚える気が無いらしく自分の脳内で付けた勝手なイメージから来る独自の呼び名で人を呼びます(最悪当人も自分が呼ばれてる事を知らない)。それが共通知人であろうが、私が知らない人の話であろうがお構い無しに独自の呼び名で『◯◯がさ~』等と平気で言って来ます。 その度にそれ誰って聞き返すのも飽きて、かと言って無視する訳にもいかず先日思い切って『知らない勝手な渾名を付けるのは構いませんが、他人との会話の上で使用されても他の人は誰の事を言ってるのかわかりません。せめて会話の上では苗字ないし、皆と同じ呼び名を使ってくれませんか。いちいち聞き返すの面倒くさいです。』と静かに怒りをぶつけてみました。すると近くにいた3~4年週3程度会っている筈のおばさんに対して『だって私あの人の名前とか知らないし!聞いてもわからないし覚える気も無いから!』と逆に言い返され私は絶句してしまいました。出会った初日からその馴れ馴れしさが心地良いと勘違いしてる同僚も少数いるらしく、女性当人にも例え重要な話であっても、はたまた私に知らない人物を説明する時もその言動を改める気は毛頭無いらしいです。 長くなってしまいましたが、やはり無視するのが妥当なのか、我慢できなくなった他の誰かが私の代わりに聞き返す(現状この状態)まで堪えるかしかないのでしょうか?他に良い付き合い方や対策を思い付く方がいれば是非意見をお聞かせ願えればと思います。 捕捉ですが『この前鼻子がさー』→『そんな人は知りません。』→『そんな訳無いよ、テレビでよくCMとか出てる人だよ?』→『検索してみましたが、それらしい人物はいませんでした。』→『えー、絶対知ってるよほらこの人』→『女優の◯◯ね』→『そう鼻に特徴あるから鼻子って覚えてる』こんなやり取りがストレスで仕方ありません。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 私がおしゃべり好きの上司に話しかけられた時には、変な角度の質問を積極的にして、話したいことを話させないという技を使っています。 例えば 『この前鼻子が不倫したらしいよー!』→『えー!!不倫ってどんな漢字書くんでしたっけ?』→『え?不可能の不に倫理の倫よ』→『あ、倫理の倫かぁ、懐かしいな高校の社会科目でありましたよね。〇〇さんは得意科目なにでしたか?』 これ繰り返しているとそのうち話しかけられなくなります。 あだ名で呼ぶ癖はもう治らないと思うので、話しかけられないようにしましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 仕事関係の相手でなければ話が通じなくても適当に相槌うっておけばいいと思います。 通じるわけがないのに勝手に喋ってるだけですから。 逆にこちらも勝手につけたあだ名を会話に盛り込み「この前鼻夫がね〜」なんて言っておちょくればいいんです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

女優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる