教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドローンの仕事は今後の需要としてどうなのでしょうか? 北関東の田舎に住んでいる者です。

ドローンの仕事は今後の需要としてどうなのでしょうか? 北関東の田舎に住んでいる者です。田舎でもチラホラとドローンが扱える人の求人を見かけるようになり、少し興味が出て来て資格をとってみようかなと思うようになったのですが…ドローンの仕事は今後日本でどのような展開をしていくのでしょうか?一時的な盛り上がりだったりしませんかね? また、資格は短期でとれるようなスクールもあるようですが。どのように取得するのが一番安定しているのでしょうか?

続きを読む

3,643閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「ドローンの操縦」ですか? なら、あまり将来性はありません。 ご存じないかと思いますが、ドローンの前に「ラジコンヘリコプター操縦」による空撮や農薬散布というものがありました。ラジコンヘリは送受が難しく修練には時間がかかりましたが当時は需要の割に人が少なくかなりの高収入でしたが今はすっかりドローンに変わってしまいほぼラジコンヘリの需要はなくなりました。 ドローンも同じようなことになるでしょう。人による操縦は今が最盛期で、しばらくすればAIを導入した完全プラグラム飛行に移行していきます。そうなったら人間の操縦者は必要なくなり、プログラムの能力を持った人が必要になってきます。数十機のドローンを数人でオペレートする様なことになり、人の手での操縦によるドローンの飛行は趣味の世界だけになるでしょう。

    3人が参考になると回答しました

  • 仕事として考えるのは自前で必要なら良いですが、 受注として考えるなら将来性は個人では0です。 ドローンは既に次の段階に入っており、ベーシックな物では仕事はありません。 私の知人はラジヘリ&飛行機撮影から15年以上前に法人化して始めましたが、今はドローン仕事が大幅に減ってます。それは出張スクールを開き、ドローン完成機を販売し、販売したところからは次々に仕事は基本もう来ません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 急速に発展するものと言うものは、急速に次の段階へ行きます。 ゲームで言えば、 インベーダーゲームは喫茶店でやるものでした、 最新の格闘ゲームはゲーセンでやるものでした、それが家でネット対戦するようになり、今は据え置き型のゲーム機は下尾、スマホでゲームする人が増えました。 写真屋は昭和の時代、くるしくなるなんて 想像できませんでした。 デジカメ+家庭用プリンターで印刷できるようになり、デジカメも安いものはもう売れず、今は、スマホでクラウドに写真を保存ですね。 ドローンは、今後も規制が強くなったり、他のものに変わったりで何十年も安定したものではないでしょう。 すでにピークを越えて、下り坂になりましたよ。ドローンの会社も倒産しています。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる