教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームクリエイター(背景デザイン)を目指している高校生1年生です。愛知県にすんでいて、過去の質問で有名美大(藝大タマムサ…

ゲームクリエイター(背景デザイン)を目指している高校生1年生です。愛知県にすんでいて、過去の質問で有名美大(藝大タマムサあたり)通うとよい言う助言をいただきました。有名美大(五大美大?)を調べましたが、自分は愛知県にすんでおり、一番近くても、電車で3時間かかります。学費も高く、正直そこも不安です。バイトもするつもりです。おすすめの学校はありますか?ゲームクリエイターになるために美大に入るためには詳しくどのような勉強どれくらい頑張らないと行けないのか、教えてほしいです。僕の家庭は少なからず金持ちではないです 。最後に自分は今パソコンを買ってもらい、Blenderで一年生は操作慣れ2、3年からいろいろ作る、という流でぼちぼち頑張っています

続きを読む

190閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ゲーム関連企業に就職が強いのは五美大だと武蔵美映像とか多摩美メ芸あたりではないでしょうか。背景デザインなら造形のアニメーションとかも検討してもいいんじゃないかなと思います。 五美大だと基本的には下宿です。愛知というと国公立の県芸があるので、もしいますぐ対策ができるようならこちらも検討圏内だと思います。就職が愛知からなので若干不利ではありますがレベルはかなり高く、下宿不要、学費も安いので現役〜2浪くらいまでで入れれば関東圏よりは安くなるかもしれません。 ちなみに五美大でも入試で上位1/3に入れるのであれば普通の私大と変わらない学費になるので(減免とか給付とkで)、現役で一通り受けちゃうのは手だと思います。 blenderを触っているということは既に創作活動をしているかと思いますので、愛知からの受験なら河合塾美術研究所(千種)に通いながら推薦目指す方向が現実的だと思います。 五美大・県芸共にいえますが、ある程度デッサン力がないとどこの学科も入りにくいです。高校が進学校でかなりの偏差値がある場合は、共通テスト単独入試を検討してもいいとは思いますが、幅が狭いですし、まだその段階でもないと思うので素直に一般と推薦の対策をお勧めします。 学科科目も絞れるのでまずはそこを固めつつ、どの専攻に進学するのかを検討することをお勧めします。 ちなみにバイトは普通にできます。1年は忙しいので多くは難しいですが、在宅+外バイトで人によっては6万とか稼げちゃってる人もいるので、努力次第かと。

    2人が参考になると回答しました

  • 美大入試に必要な事は知らないから回答できんけど、大手への美大の状況だけ。 ちょっと古いけど就職四季報に載ってる大手への美大からの採用状況がわかるサイト 『検索で見るゲーム業界就職』の『Q030:CGデザイナーになりたいんだけど、どこいきゃいいの?』 https://kensakudemiru.web.fc2.com/Comic04_007.html 有名美大は入る事が難しいから、ゲーム作成のツールの勉強より、美大い入るための画力アップを中心にやった方がいいぞ。ツールの使い方は後からでも覚えられるから。

    続きを読む
  • 一年生は操作慣れ? ゲームプレイだったらそんな悠長な事してますか? ゲームならあっという間に慣れちゃって 少しでも上に行くために もっと快適にプレイできる機材を求めたり 重課金を考えたりするでしょ? クリエイター側も一緒ですよ。 結局あなたはきれいな背景を描いて たくさんの人からちやほやされたいだけで 仕事としては本気で考えてないだけでは ないでしょうか。 背景でお金が欲しければ 描いたものをPIXTAでDL販売すれば いいですよ。 売った絵は著作権フリー素材になりますが でもお金は稼げます。

    続きを読む
  • じゃぁ、愛知県芸しかマトモな選択肢は無いです。 少なくとも高2から名古屋に出て河合塾(絵画予備校)に毎日通ってください。毎日です。 学科も ついでに河合塾(進学予備校)の模試で平均点くらいはとれるようになって下さい。 実技対策は独学や美術部では無理です。 ブレンダーとかやって遊んでる場合じゃなくて受験対策の為の絵を描いてください。 マジで。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームクリエイター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる