教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

洋服や美容製品に関われる仕事に就くにはどのような方法がありますか?

洋服や美容製品に関われる仕事に就くにはどのような方法がありますか?今年大学受験生で、難関と言われるような大学レベルに入りたいと思っています。文系です。 大学卒業後、自分が洋服や美容品に関わることができる仕事は、どのような会社で、どのような役割でしょうか? 特に、こうゆうことがしたい!とかではなく、ただ漠然と、働くなら自分の好きなものに関わることがしたい という気持ちです。 文系の新卒がそのまま就職をするとなると、ある程度収入の高い化粧品会社やアパレル企業に就職することができるのでしょうか? また、その場合どのような部署に配属になるのでしょうか? また、良い大学を出て、また別のところで洋服について学んでから企業に就職する人もいるそうですが、イマイチイメージがつきません。具体的に何を学んで、どのような役割で働くのでしょうか? まとまっていなくて申し訳ないです。 とにかく、色々わからないので、大学進学後、年収がある程度のアパレル企業や美容品の企業で働くには、どのような方法があるのか、お教え願いたいです。

続きを読む

216閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    総合職です。 化粧品、アパレルには、総合職の募集と販売職の募集があります。 化粧品の販売職が美容部員です。 いずれも、一般の会社員で、何の資格もいらないです。 アパレルの場合はデザイナーやパタンナーなど、専門技術が必要な職種もあるので、それは服飾系でない大学に求人が来たりしませんし、技術・経験なしに応募しても落とされます。 別のところで服について学ぶというのは、大学卒業後専門学校へ行ったり、大学と専門学校のWスクールだと思います。 ちなみにですが、文系学部と、服飾の専門学校とのWスクールは、地獄だそうです。 昔ですが、やった人から聞きました。 体を壊しかけて、大学の方を休んでました。 はっきりいって、Fランのかなりゆるい大学だったんですけどね。 なので、難関大学だったら本当に命の危険があると思うので、絶対にWスクールはしないほうがいいです。 現在は各社採用活動が終了しているので、この辺を読んでみるといいと思います。 https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp259/employment.html https://job.mynavi.jp/22/pc/search/corp1273/employment.html (アルビオンはコーセーの子会社です) https://news.nihon-loreal.jp/recruiting/new-grads/ https://www.elcompanies.jp/ja-jp/careers カネボウは今年募集がなかったので、探せませんでした。 カネボウは花王の子会社です。 SK-ⅡはP&Gです。 花王とP&Gへ就職したら、ほぼほぼ日用品の方に行くと思いますので、目指すなら資生堂かコーセーじゃないでしょうか。 カネボウの美容部員は、今年から花王と一緒の採用になっていますので、総合職もどうなるかわかりません。 希望するなら、今後の動向を見ておいてください。 SK-Ⅱとしての新卒採用は美容部員のみですので、将来的にどうなるか、就活時までに検索、確認しておくことをお勧めします。 また、各社採用サイトで先輩インタビューをしています。 具体的にどんな部署が何をしているかを見るために、「メーカー名 採用情報」で検索して、いろいろ読んでおくといいです。 アパレルも同じです。 URLの制限があるので、返信へ続きます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容部員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる