教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザインの仕事についてです。

WEBデザインの仕事についてです。WEBデザインの仕事に限らずですが、WEBデザインの仕事に興味があり応募を考えてるのですが未経験で出来るところがありません。どこでどうやって経験を積めばいいのかわかりません。おしえてください。

57閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とりあえず職業訓練またはスクールで基礎を学ぶ。 その際に注意すべきは、しっかりと真面目に取り組む事。 当り前の注意点ですが、職業訓練はまじめに取り組んでいない人も結構いるので、周りに流されないよう、可能であれば訓練外の時間もそれらについて事故的に考えたり復習したりするとそこそこ身に付きます。 Webデザインを仕事にする時に全く仕事として未経験の場合はデザイン事務所などは私はお勧めしません。一般的な中小などの企業でHP担当を応募していれば、そちらの方がスキルが磨けると思います。(web専属という事にならない可能性はありますが) もちろん、デザイン事務所に応募するのは自由ですが、職業訓練などで学ぶ範囲はかなり限られており、実践的な経験がないときはデザインセンスやプログラム処理でつまずく事も多いのでは、と思います。

  • ハロワ等の職業訓練を受け、そのままハロワの紹介で求人を探すのが最も確実です。 そもそも、貴方が採用する側だとして、自分を採用したいと思いますか? 「未経験新人を育てよう」と言うなら、新卒採用をすればよいです。 それでも、貴方を採用するメリットは? まず、貴方自身が採用したいと思える人材になる必用があります。 例えば、前職で身に付けたスキル。 前職がスーパー店員でも、マネージャー職として店舗運営をした経験があれば、webデザインでもプロジェクトマネージャーとして進捗管理等の仕事を任せて貰うことは可能です。 経験者採用というのは、要するに即戦力になれるかどうかです。 webデザインの業界は未経験でも、ちゃんとスキルがあれば、経験者として通用します。 しかし、そうしたスキルも無い場合。 どうやって採用したい人材になればよいか。 それがハロワの職業訓練です。 職業訓練の内容もそうですが、一番大事なのは受講後に紹介してくれる企業。 そこは経験やスキルが無くても、職業訓練を真面目に取り組む熱意があれば採用したい、と言ってくれている企業です。 あとは飛び道具的な方法として、新卒採用をやっている会社に、求人が無くても応募してみるというのも手です。 そもそも新卒採用をしている会社は、未経験新人を採用しようと考え、そういう体制になっているということです。 そもそも新人を育てる気のない会社には、いくら言っても無理ですが、 新卒の枠を、中途採用に回すかどうかだけであれば、 貴方の熱意次第では十分可能性はあります。 求人に限らずですが、表面的な情報ではなく、その奥にある意図を考えましょう。 経験者募集であっても、即戦力としてアピールできるなら業界経験は必要ない。 逆にまだ実力不足なのに、即戦力を求める求人でいくら探しても見つかるはずがないです。 自分の人材としての価値を理解し、それが売れる市場はどこかを考えましょう。

    続きを読む
  • まず、Adobeのソフト、Photoshop Illustrator xd を覚えましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる