解決済み
夜間専門学校(建築系)の課題及び睡眠時間についてこんにちは。閲覧いただきありがとうございます。 来年4月から建築士の資格を取得するため、働きながら夜間専門学校に通おうとしている社会人2年目です。 もちろん自分のために決めた進路ですが、正直、日中就業し夜の時間帯に専門学校に通うことへの体力面での不安が少しあります。 そこでお聞きしたいのですが、 ①課題を出された日〜提出日までの課題解決のための大まかな所要時間(平日は学校終わり〜何時間程度、休日は何時間程度、など) ②課題が出された週と出されなかった週の平均睡眠時間 この2点について、夜間専門学校に通っていた方(建築系やデザイン系だととても有難いです)や友達から話を聞いたことある方などにご回答いただきたいです。 よろしくお願いいたします。
周りに昼夜問わず専門学校に通っていた方がいなかったため、通うのが厳しいかどうか、ではなく、通っていた方やその方に話を聞いたことがある方にどんな感じだったかという事をお聞きしたいと思い投稿いたしました。 上記に記載したものほど詳細でなくて良いので、どなたかお教えいただけると有難いです。
442閲覧
専門学校って、日建や総合とかの予備校の事ですか? それとも2年制の学校を指してますか?
通ってる学校で違うんだと思います。 私の父も、仕事しながら建築士二級の勉強をしてたのを見て、大変そうだと思いました。なんとか施工技師という勉強もしてました。学校には行ってませんでしたが、その時40代で、しかも職人だったので、真夏は倒れるように倒れ込むように帰ってきてました。 お風呂とご飯を済ませて(晩酌も)それから何時間も勉強してました。 わたしも社会人で専門学校で資格の勉強をしてました。合格率が毎年6%の試験で、週2で通い、3回目で受かりました。朝8:00-17:00仕事、終わってから車で帰宅、着替えてバスと電車で通い、駅の立ち食いうどんを食べてから授業へ。もうヘロヘロです。定期試験も結構ありました。 ただ、建築系は分からないですが、少しだけ体験談を。私は2回目の試験前はほぼ合格確定だと言われていました。定期試験を頑張っていたからです。しかし、定期試験頑張った人は、半分くらいは落ちました。受かったのは圏外の人ばかり。その理由を教えてもらいました。(合格圏外で受かった人に) 定期試験は本試験ではない。定期試験をピークに持っていくのはある意味良くない。定期試験は間違った箇所を確認するためだと割り切っていた。だから、あなたはクラスで1-2くらいだったけど。あのあたりの人は、かなり落ちると思っていた。 建築とは違う話かもしれませんが、その課題なりを、試験のためというよりも、課題のために課題をやってるのであれば、そこは少し考えても良いのかな、と思います。例えば、某大手建設会社の就活には、学生さんは紙で作ったジオラマっぽいものを提出して、面接でプレゼンするんです。全国から来るのですが、飛行機には乗せられないので、たいてい新幹線できます。それでも大変ですよ。めちゃくちゃ大きいから、誰かしたらの迷惑になります。例えばそういうものであれば、頑張って完璧に作らないといけません。ただ単なる課題、この課題を完璧にこなしたところで、本試験にかなりの影響ある?っていうところも考えられたら良いかと思ってます。 課題に追い立てられて、不健康になったり、仕事に支障がくる方が、よほどうまく回りません。
< 質問に関する求人 >
建築士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る