教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今更ゲーム業界に興味を持ち、就活をしているのですが(今までは通っている美術大学の専攻がファッションなのもあり、ファッショ…

今更ゲーム業界に興味を持ち、就活をしているのですが(今までは通っている美術大学の専攻がファッションなのもあり、ファッション関連を探していました)やはり少し遅かったのかあまり見つけられません。どこかお勧めのところがあればいろいろ教えていただきたいです。 どこかスキルアップできるところでゲームプログラマーなどに比べて専門知識があまりなくてもできる(?)ゲームプランナーなどになって勉強して、いつかはスクウェアエニックスなどの大手のゲームデザイナー(主にキャラクターの衣装デザインなどをしたいと思っています)になりたいと思っているのですが無謀でしょうか。

続きを読む

192閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ゲーム業界で働いているものです。 ゲーム業界内の仕事はものすごく細分化されているので、プランナーからデザイナーはほぼ無理ですよ。 最初は下っ端のデザイナー(広告のバナー作成とか)から入って、少しずつ上り詰めるのがいいです。 あとプランナーはゲームの核心部分の職業なので、未経験での募集はまずない、あっても競争率がものすごく高いです。 専門知識がないからこそ、経験と実績がものを言うポジションです。 ゲーム業界自体、未経験者からの正社員採用はほとんどないので、本気で業界目指したいなら最初は派遣や契約、業務委託で実績を作るのが1番現実的です。

  • よくゲーム業界に入りたい人を見かけるけど、そもそもフリーゲームを創るのはダメなの?なんでゲーム会社でやりたいの? というのはすごく疑問。 プランナーになりたいなら、プランナーがやるべきこと、つまり企画と妥当なプランニングとか、ともかくゲームをたくさん企画して創って実績積んでアピールするしかないんじゃない? もしくはほんとデバッガーとかなんか雑務から入って少しずつ実績積むとか? 逆に専門知識の塊だと思うけど、プランナーって。 技術系ならわかりやすい専門知識だけどね。 あと衣装だけで参加するとかは普通ないからめちゃくちゃ絵が描けないとダメだよ。 もしくは3Dがめちゃくちゃ上手いとか。 専門職でないプランナーでも文字や絵が描けるし、その逆にデザイナーやプログラマーでも企画を出す会社もありますし。 (本業は勿論かなり上手である前提で) 無謀と言われりゃ無謀だよ。憧れだけで、職業としての認識がふわっふわだもの。 でもやりたいならやれば?だよね。 鉄は熱いうちに打て、ですからね。

    続きを読む
  • 時期的にもう入れる所なら業界問わず入って、フリーのデザイナーとして活動した方が良いと思う。

  • ゲーム業界は「即戦力志向」が強く、大手の会社ですと「分業化」も進んでいますので、お書きになってる戦略は適切とは言えないですね。まずプランナーといて入れないでしょうし、プランナーからデザイナーへの転身もできないです。 最初から大手の2Dデザイナーを目指してください。画力で勝負になりますので、1年程度の就職浪人も覚悟したら良いかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる