教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方の私立大学は、60代(定年間際)の国立大学教授を採用することは、未だによくあるのでしょうか。

地方の私立大学は、60代(定年間際)の国立大学教授を採用することは、未だによくあるのでしょうか。その教授の専門、業績、教えられる講義や人柄、人望によるのでしょうか。 私立大学の定年は多少遅いとしても、67や70歳までだとすると、5年程度で定年になり、すぐまた新規採用をする必要がある気がします。50代教授ならひと仕事まとめる時間もありそうですが、60代教授がその期間で目立つ業績を出すのも、学生を育てるのも難しい気がするのですが。 名誉職的に研究室をもらって数コマ担当するような感じが多いですか。 それで教授待遇の給与を出すなら、准教授か講師を採用した方が理にかなってる気もするのですが。 未知数の講師、准教授より、国立大学教授の方が価値が高いんでしょうか。

続きを読む

218閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    採用する、というよりは、公募の候補に混じってきて、そこそこ強い影響力がある。という部分はあると思います。 国立大の場合、わりとかっちりした官僚型のピラミッドがある場合がわりとある。そうすると同期の人間や自分の数期上の人間が教授に内定した時点で、自分の教授の目がなくなる・・・ということもわかる。 そうすると、他大の教授の公募に出るというのは現実的な選択肢ではあります。また、そういう時に、昔ほどではないでしょうが、多少の箔をつけたり親分が頭をさげたりという事はあるでしょう。 >未知数の講師、准教授より、国立大学教授の方が価値が高いんでしょうか。 プロパー軍団が一致団結して次世代のリーダーを育て、そういうお誘いに「間に合っています」を言える学校ばかりであれば問題ない。 未知数だって、みんなが信頼して、育てればいい 価値を争うだけの人材を抱えているなら、今の時代、大したメリットはないので、十分に学統の純潔は維持できると思いますよ。 ただ、現実には、争うまでもない。よかったら、来ていただけるなら、ぜひお願いします。というところもあると思う。 そう考えると、はるか昔、江戸の時代に、藩の財政が苦しくなると、藩主に将軍様の血筋をもらって、お手元金を下賜してもらう、そんなことがあったそうな・・・・それと変わらんなぁという気もします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大学教授(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる