教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校で、特別支援学級の介助員の仕事がしたいのですが、、どのようにしたらよいのでしょうか❓

小学校で、特別支援学級の介助員の仕事がしたいのですが、、どのようにしたらよいのでしょうか❓介助員の求人って、今まで見た事なくて……。 私は介護福祉士を持っています。ずっと高齢者介護の仕事をして来たのですが、、自分の子どもの1人が知的障害を持っている事もあり、小学校の支援学級に在籍していまして。。その中で、自分も介助員の仕事をしたいと強く思うようになったのですが、、どのようにすればよいのか、、。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです( > < )

続きを読む

1,100閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教育委員会に申し込みます。市によっては市の広報で欠員が出た時に、募集を載せることがありますが、欠員が出た時すぐに必要で、ハローワークに求人を出すことや、介助員、教員の口コミで探してくることもあります。 地元の教育委員会に問い合わされて、申し込み手続きをして、欠員が出た的に声をかけてもらうというのが、確実です。 大きな市であれば、すぐに話があるでしょう。家からの距離等で決めることになります。 また、都道府県立の特別支援学校は、学校へ直接申し込みますので、近くにあれば問い合わせて申し込まれたらいいかと思います。 子どもさんが支援学級におられるなら、特別支援学校も見ておかれるのがいいかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる