教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

なかなか就活に向けた一歩が出ません。

なかなか就活に向けた一歩が出ません。現在大学3年生の理系です。 就活に向けた一歩が出ない理由は、 自分なんかを必要とする会社があるとは思えないからです。 私が経営者なら、自分なんか害悪極まりないし絶対採用しません。 害悪極まりないと思う理由は以下の通り ・リーダーシップ皆無 マックのバイトをしましたが、全くバイトリーダーの話が持ちかけられませんでした。 まだ、話が持ちかけられない程度ならいいのですが、リーダーにならなくても、リーダーになる素質がないと思いました。なぜなら誰ともろくに雑談したりして、良い人間関係を築けないからです。 なら良い人間関係を築く努力をしろよと言いたくなりますよね。明るく振る舞うだけなら、非常にくたびれますが体力が許す限り続くでしょう。しかし、良い人間関係を築くとなると、正直やり方もわからないし、難しく感じます。 これでは誰もついてきません。 リーダーをつとめてなくても害悪になりかねないレベルのリーダーシップ性皆無です。 ・単純にバカ 自分一人で考え続けていてもよい結論が出ないことはよくあることを最近知ったので、アドバイスは積極的にいただくようにしています。だけども、普通に頭の回転が遅いです。ていうか、どう考えるかというところまで教えていただく必要がありそうです。1から10を聞いて1から10を知ります。 長ったらしくなってしまいましたが、なにか助言などいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

34閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分が必要とされるか自信がない場合は、何かしらスキルをつければいいと思います。国家資格でも取ったらどうでしょうか? ちなみに、リーダーシップは立場が人間を作るとも言えます。つまり、リーダーをやらないと身に付かないとも言えるということです。よって、普通の会社ではまずは主任などにして、少数の人間を使いこなせる能力を身につけられるかみたりするわけです。 1から10聞いて10わかるなら良い方じゃないですか?普通の人は10聞いて5とか7しかわからないと思いますよ。 それから、一応言っておきますが、タクシーはスキルの塊の仕事ですよ。コミュニケーションスキルは当然のこと、早く目的地につく道を知ってること、空いてる時間帯も知ってること、丁寧で素早い運転など、一流になるのは結構深い世界です。ま、一流の運転手さんはかなり少ないですけど。そういう方は、仕事に自信があるので名刺くれたりします。こちらとしても信頼できる運転手さんがいいので、直接電話で呼んでしまいます。結果、そういう運転手さんは忙しいです。そこらのサラリーマンより余程稼ぎます。ご参考まで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる