教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来看護師になる為に勉強中の大学生です。最近、ある授業で調べ学習をしていた際に、医療通訳士という職業に興味を持ちました。

将来看護師になる為に勉強中の大学生です。最近、ある授業で調べ学習をしていた際に、医療通訳士という職業に興味を持ちました。母が中国人ということもあり、中国語の筆記はあまり出来ずとも、ある程度コミュニケーションはできる程度の能力は、あります。 ①看護師をしながら、医療通訳士もこなす事はできるでしょうか。また、両方こなす方はいらっしゃるのでしょうか。 ②独学で医療通訳士(中国語)を習得することは可能でしょうか。 近年は日本で暮らす外国人も多くいるということもあり、看護師と医療通訳士は需要があるのではないかと考えています。今、色々なところから情報収集をしていますが、もう少し情報が欲しいと思っていますのでなにか些細な情報でもいいので、教えていただけると幸いです。

続きを読む

142閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「現状、医療通訳士には国家資格や公的資格の制度はなく、複数の民間企業や団体が医療通訳に関する技術を評価認定する目的で独自の試験を行っています」 https://jmis.co.jp/blog/detail4/ ①「資格が仕事をする」「資格は仕事をするわけでなく、仕事をするのはあくまで人間」 …という表現をよく使う回答者ですが、意味はご理解いただけますか。 看護師は「資格が仕事をする」最たる典型です。ライセンスなしでは看護の業務が行えないことが法律で規定されているから、ですね。 一方の医療通訳士は、冒頭のように「資格が仕事をするのではない仕事の典型」です。一応、スキルの証明において資格が存在するというだけで。 そこのところ、質問者さんが看護師資格のことを視野から外すかのように、「資格という形を優先させることに意味のない医療通訳士」の「形」を優先させたくての相談なのです。資格がなくても、必要な場面で活かせるスキルであろうとも。 ②回答者がもし「可能」と言い切って、質問者さんがその独学に入れあげるあまり看護師の国試に落ちた、その前に大学を留年したとしたら、主客転倒の学生時代を送るための入学、医療通訳士への志という結果に陥ってしまいますが、実際にそうなっても悔いはないでしょうか。 「形」にこだわらねばならない資格でも職業でも全然ないから、すごく危うい理想に突き進みつつある自戒を持ってほしいですね。 で、もう一度①に戻ります。 仮に質問者さんが両方の資格にめどが立っての就職活動になって、ある病院の求人に応募したとします。 面接で「何を考えてるんですか?」とのキツい反応が返ってきても仕方がないですよ。病院側が呆れる理由は、先に書いたことがすべてだからです…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療通訳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる