教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

准看護師学校に通おうか迷っています 現在4歳、1歳の子育て中。28歳。 8〜17時フルタイムで働いてます。 旦…

准看護師学校に通おうか迷っています 現在4歳、1歳の子育て中。28歳。 8〜17時フルタイムで働いてます。 旦那帰宅19時頃家事育児にとても協力的 お互いの実家も近く、子供の急病などなにかあれば割と見てもらえます 准看護師学校でのスケジュールは 学校の日は13時〜17時まで授業 実習の場合は8時〜17時まで実習と 時間的には無理なさそうでした 実習記録が大変と聞くのでそこは寝れない日もある事を覚悟して半年ほど根性で乗り切るしかないと思ってます。 准看護師を選んだのは取得期間が比較的短期間(2年)という点と、子育てしながら資格取得を狙うなら正看護師に比べると准看護師のほうが取得しやすいと感じたからです。 正看護師取得に全力を注げる環境ならそうしたい気持ちでいっぱいですが、資格取得までの期間の子供へのシワ寄せをできる限り抑えたいという思いもあり、中間を取って准看護師という選択をしてます。 住んでる地域には准看護師の求人が割とあるので、准看護師だけでも持っておくとこの先強みになると感じてます。 元々月の半分は夜勤の仕事をしていたので、夜勤に抵抗はないです。 資格取得の動機は正直に書くと将来なにかあっても食いっぱぐれない強みが欲しいという気持ちです。 来年度入学を狙うのはアリでしょうか?数年遅らせるべきでしょうか? 准看護学校はけっこう主婦や子育て中のママも居ると聞いたので大変なの覚悟すればアリかなと考えてます。 同じように子育てしながら看護師、准看護師資格取得された方が居ればお話お聞かせください。

続きを読む

976閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • 困ったときに旦那様や実家に頼ることができるのであれば、できるだけ早めに取っておくといいんじゃないかなと思います。 准看護学校の場合、地域の特色がかなり強いのですが、なかには受験の年齢制限を設けているところもあります(だいたい45~50歳なので、いますぐ年齢制限に引っかかるということはないと思いますが)。年齢に関しては若ければ若いほど受かりやすい傾向があるように思います。 お子さんがまだ小さいのでかなり大変かもしれませんが、まずは准看を取得して、お子さんの手がかからなくなってから通信制課程を利用して看護師免許を取得することもできますし。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

准看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

准看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる