教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海上自衛隊の水上艦艇のソナーの探知距離を教えてください。

海上自衛隊の水上艦艇のソナーの探知距離を教えてください。

154閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    素人のコメントだから、参考までに。 以前に会社の人が乗った船が悪天候で、座礁沈没してしまった。 漁船の魚群探知機では位置が特定出来ず。 軍事用の海中ソナーやレーダー探知機を作る会社に、捜索のお願いをした。水平方向に数キロ先まで探知出来るそうだ。海上保安庁の海中ソナーで、垂直方向探知してもらい、海中に沈んでる遺体を探して貰った。 海の中ににサメが居るために、海上保安庁の人に、捕獲器具で遺体を引き上げて貰いました。サメに食べられる前に、亡骸を回収成功。 海中ソナーで数キロ先まで探知出来るらしい。 余談話ですが、イージス艦のスパイワンレーダーは数100キロ先から発射されたミサイル探知可能らしい。 即座に迎撃体制を取るそうな。 ミサイルのスピードは、時速900キロだから近距離から発射されると、 ミサイル探知がギリギリになり、 迎撃が間に合わない場合も有る。 主砲や短距離マシンガンで、ミサイルを撃ち落とすらしい。秒単位の探知捕捉になるらしいね。 終わります

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる