教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空救難団と救難飛行隊の違いは所属の違いですか細かく説明お願いいたします

航空救難団と救難飛行隊の違いは所属の違いですか細かく説明お願いいたします

42閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「救難飛行隊」・・・「急患輸送」 海上自衛隊は医療施設が不足している離島などの急患患者を救難機US-2 などで緊急輸送(急患輸送)。 なお平成21年度の災害派遣総数599件の内、353件が急患輸送。 南西諸島(沖縄県、鹿児島県)、五島列島(長崎県)、伊豆諸島、小笠原諸島(東京都)など離島への派遣が340件でした。 他機関の航空機では航続距離が短いなどの理由で対応できない本土から遠く離れた海域で航行している船舶からの急患輸送も行っております。 「洋上救難」 硫黄島沖における漁船横転による乗組員の人命救助 輸送に係る災害派遣(平成30年10月28日) 沖縄南東海上における火災漁船の捜索救難に係る災害派遣(平成23年1月12日) 「航空救難団」 航空自衛隊は隊員と装備の能力の高さから最強の救難組織とされる空自「航空救難団」。 戦闘機などが事故を起こした際、パイロットの救助にあたるため創設されたが、災害派遣でも活躍する。 山岳・洋上救出、急患搬送、援助物資空輸。 これら災害派遣での出動は2218件で救出人員は2699人(2008年) 6月の岩手・宮城内陸地震でも、谷に転落したバスから乗客を救出した。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海上自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる