教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

事情あって10ヶ月後ぐらいに東京から地方に引っ越しが決まってます。

事情あって10ヶ月後ぐらいに東京から地方に引っ越しが決まってます。今は訳あってフリーターなのですが、今アルバイトしているところをやめて正社員になることは可能でしょうか? アルバイト:飲食店(休業中でお金でない) 正社員で働くのは飲食をやめて違う業種に行く予定です。 ただお金稼ぐわけでなくしっかり学べるものは学び、会社には貢献できるだけ貢献します

続きを読む

6閲覧

回答(1件)

  • 元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 >今は訳あってフリーターなのですが、今アルバイトしているところをやめて正社員になることは可能でしょうか? 質問がよくわからないのですが、東京での残り10ヶ月だけを正社員として働きたいということでしょうか? あるいは、10ヶ月後に地方で正社員になりたいということでしょうか。 いずれであっても、正社員になるのが可能か不可能かと言われたら、「なれる可能性はありますね」という回答となります。なれるかどうかは、質問者さんの学歴・職歴・スキル等々で可能性の程度はかなり変わってきます。 ここからは、ご質問が10ヶ月のみ正社員になれるかということであればの回答です。(一般的には)企業側は入社から3年以内に辞められると採用費や育成費で赤字となります。ましてや、1年以内に辞められると大赤字です。一人前になる前でも給料は常に発生し続けますし、社保をはじめとする各種の入社手続きが事務作業として必要だからです。 言い換えれば、「ずっと勤める予定です」という態度で挑むしかありませんし、もしも「長く勤められますか?」と質問されれば、嘘をつかないと入社できません。まともな会社さんなら、1年以内に辞める予定の人を雇用することはまずありませんし、それでもOKと言われたらよほど定着率の低いブラックな会社だろうなと思われます。そんなブラック企業では、肝心の学べるものはあまり期待できないかもしれません。まぁ、反面教師として学ぶつもりがあるのなら、その限りではないかもしれませんが。 結論です。その人を雇ったことで赤字になるということは、企業に損失を負わせるということです。迷惑を掛ける前提での入社は、ご自身のキャリアというか生き方としてとてもおすすめはできません。また、その後の就職活動においても正規雇用の短期離職歴があると、次の応募先人事が「うちでも続かないだろうな」と感じてしまい、確実に不利な職歴となります。そのことからも、短期間だけ正社員というのはデメリットが大きくておすすめできません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる