教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

消防職員の方に質問です。地元の消防に入りたいと思っているのですが、そこの消防局は救急隊、救助隊、消化隊の区別が無く兼任し…

消防職員の方に質問です。地元の消防に入りたいと思っているのですが、そこの消防局は救急隊、救助隊、消化隊の区別が無く兼任して全てこなさないといけないらしいです。大学で救急救命士の資格をとり一般の試験で採用されれば、資格がある分基本救急車に乗らなければいけなくなるということはあるのでしょうか。

補足

救急の仕事をしたくないという訳ではありません。 資格があることで希望していなくても業務内容に影響があるのか、ということが知りたいです。

267閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    なんのために、救急救命士の資格を取るのですか? 消防の採用試験に受かりやすくするため? 就職して、特定の仕事はやりたくないと言うのは、通りません。よほどの事情(ケガや病気など)がなければ、本人が好むと好まざるに関わらず、人事異動の辞令が出れば従わなければなりません。 だいたい、警防隊と救急隊の兼務制を取ってる消防本部なら、人員や予算が少ないから専任制を取れないんですよ。 だいたいは、出張所などにポンプ車と救急車が置いてあって、配置人員は5人でしょう。 そのうち2人は警防隊専任、残る3人は警防隊と救急隊の兼任です。 専任の警防隊員は、隊長と機関員です。 どちらも、新米が務まる仕事ではありません。 隊長は消防司令補などの階級で、機関員は40代後半以上のベテランの人です。そういう配置は、ほぼ決まってます。 火災があれば、ポンプ車と救急車で出動し、救急隊員も防火服を着て消火活動をします。 救急の時は、救急車に救急隊員3人が乗り組んで出動です。 そこへ救命士の資格を持った者がいれば、これ幸いと救急隊員にするでしょう。たとえ実務経験がなくとも、必要な知識はあるわけですから。 兼任制をしく本部は、救命士の資格を持たない現役の隊員を救命士養成所に送るほどお金はありませんから、資格を持って入ってくれば御の字ですし、その資格を活かさないわけがありません。 だから、採用試験でアドバンテージが得られるのです。 ウチの本部なんか、救命士の資格があっても使えない奴なら、半年ぐらいで警防隊に異動させられて、その後は違う署に異動しても「こいつは使えない」という情報が回ります。それは退職までついて回ります。 例えば「救急救命士の資格を持って入ってきたが、救急隊の仕事はしっかりこなし、救助隊の仕事もできる」というなら、救急救命士の資格をあえて無視して救助隊に配置することはあります。これが「適材適所」というものです。逆に「仕事を選り好みする」となれば「使えない」と見られるんですよ。 私は救急隊を希望して消防に入りましたが、一度も正規の配置として救急隊になったことはありません。 署でも、強く希望を上司に伝えましたが、日勤の総務課や予防課になることが多いですね。署の現場(警防隊や救助隊など)は、30年ほどの勤続のうち、たった4年です。 それでも、与えられた仕事だから、自分が仕事をすれば、消防本部や消防署が仕事をするサポートになるから、仕事をしてます。 どうしても救急隊がイヤなら、違う本部を受験するか、消防以外の仕事を選ぶ方がいいですよ。 地元の消防団に入れば、消火活動はしますが、救急の仕事は多くありません。 もし、救急隊がイヤだと思ってるなら、もうちょっと視野を広げて、消防署の出動体制や、消防署の仕事を色々見てはどうですか? 消防の仕事は、結構面白いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 実際のことを言えば「消防本部による」って感じですね。本当にそれに限ります。 一般論的には救命士を持ってれば救急隊に乗ることが多くなるのは必然かと思います。次の日の配置を考えている時にもしも救命士持ちと救命士持ってない人のどちらかを救急隊にってなれば、救命士持ちを選ぶことになるからです。 しかし、救急隊ばかりやらされると言うことはないと思いますよ。私は大都市消防の専任制で、救命士持ちの救急隊配属ですが、配置の関係で7割くらいは救急に乗ってません笑 本部、さらに言えば署所の内情によって変わるので、本当に一概には言えないと言った感じです。

    続きを読む
  • 兼任制と言っていますが基本の籍は各隊にあります。 例えば救命士であれば救急係に。 しかし、人数が少ないためその日の人員でレスキューやポンプなどに回されますね。 それでいうと大都市の専任制であっても普段救急隊長が今日はレスキュー隊かてことはよくあります。

    続きを読む
  • 兼任制の消防本部は全部の業務をやります。 それと救急救命士の資格を持って入っても直ぐに救急救命士として働ける訳でもありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる