教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急隊員と警官は昔は今より楽だったと思いませんか?

救急隊員と警官は昔は今より楽だったと思いませんか?タクシー代わりに119番する人とかまずいなかったし、近所のおじさんおばさんから悪さした子供が叩かれたり、教師が生徒を叩いても110番する人もまずいなかったし。 おそらく出動回数とかかなり少なくて済んだんだと思う。

続きを読む

33閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ??? 救急車の不適切利用なんて昭和の時代からありますし、昔の方が救急隊の数は少ないのですから件数は今ほどではなくても隊数が少ないなら1台当たりの扱う件数は必然的に多くなるので忙しいのは変わりませんよ? 昭和初期の東京の救急件数は今では信じられない900件とか1000件ですが、その当時の救急車なんてまだ10台も無かった時代でその台数でこの件数なら忙しいのは言わずもがなです 当時から「遅い!間に合わない救急車!」って言われていたんですから 更に、時代が進むに連れて車が普及し、交通事故が劇的に増えて(交通戦争)救急件数がバンバン増えたので今ほど多くない救急隊は忙しく出ずっぱりは当たり前の時代です それに、昔の警察は楽だったと思いませんか?って全く無知すぎますね 昔は暴力団の抗争なんていっぱいあったし、今より交通事故や事件も多かったし、第一、学校は昔の方がもっと荒れていてとにかく昭和の方が治安がめちゃくちゃ悪くて過激だったんですけど? 校内暴力とか聞いた事無いのですか? 昭和4、50年代の中学校なんてどこも荒れに荒れていて、頭がリーゼントのヤクザやチンピラみたいな中学生がどこの学校にも沢山いて毎日窓ガラスがバンバン破られたり様々設備や物を破壊されたり、消火剤撒かれたり、喫煙、飲酒は当たり前で教師に対する暴力も日常茶飯事で毎日のように学校に救急車やパトカーが来るのは当たり前の時代だったので、昔の方が忙しくて過激です 昔の警察24時とか事件の動画とか見てみてくださいよ、今の方が逆に平和だって事が分かりますから

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

救急隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる