教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

興味のある職種に転職するか、興味のない現職を頑張るか悩んでいます。

興味のある職種に転職するか、興味のない現職を頑張るか悩んでいます。現職はプログラマで、今年26歳で転職1回経験済みです。 前職ではプログラムを組む機会がほとんどない仕事だったため、ちゃんとプログラムを書く仕事の会社に転職しました。今の会社は目的に適っていることに加え自由度が高く、給料面や人間関係に関しても文句なしです。 ただ、プログラマという職種に興味を持てなくなってしまいました。 元々プログラマ、エンジニアになりたくてなったのではなく、やりたい事がなかったため将来性を考えてプログラマの道を選びました。プログラマになってからというものの技術に興味を持てたり、趣味でプログラムを組んだりなどは一切ありません。 周りの方を見ているとやっぱりプログラムを組むのが好きだったり技術の進化に貪欲な人が多いイメージです。そんな中私のような意識の低い人間がここにいるべきではないと思えてきました。 会社でキャリア面談をした際、上長から「あなたがどうなりたいかが重要」と言われ今後について考えるようになりました。プログラマ、エンジニアとしてのキャリアビジョンを考えると、先のことが全く想像できませんでした。 最近お金の勉強をするようになり、経理の仕事に興味を持ちました。簿記の資格を持っていないので一先ず勉強中です。 別職種に転職となると、年齢的にも最後のチャンスかなと思っています。 せっかく1度目の転職で恵まれた環境の会社に入れたのに辞めてしまっても良いのか、将来性を考えてプログラマで頑張るべきか、興味を持てた仕事に挑戦するか(未経験経理の転職が難しいのは承知の上)とても悩んでいます。 どのように考えたら良いかご意見いただけませんでしょうか。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経理になって将来何をしたいんですか? 漠然と、事務職だからとか、お金を扱えるからみたいな理由だったら、プログラマと同じで、長続きできないように思えます。 また、異業種転職は、必ずなぜ経理を志望したのかを、嫌というほど聞いてきます。その返答をうまくできるだけの、目標や目的があるなら、数を打って当たると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 甘くないです 経理は一般事務でなく法的事務なので

  • 26歳で経理っていうのは、結構狭き門ですよ。 残念ながら男女雇用機会均等法ができても経理として中途採用となると24歳でもギリギリです。26歳となるとね。 で、簿記の資格はあったほうがいいんだけど、それほど強い資格ではないのでね。今のままで頑張った方がいいと思います。 でも、やりたいことがあるのですから、とりあえず、在職のままで転職活動して採用になったら考えたほうがいいでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる