教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所の指導員になりたいです。

教習所の指導員になりたいです。今年普通自動車免許(MT車)を取得しました。 春から別の会社に就職しました。 今は自動車とは関係の無い仕事をしています。 今年の1月から4月にかけて通っていました。 指導員になりたいと思い始めたのはつい最近です。 指導員になるにあたって必要なことや、 メリットとデメリットを教えて頂きたいです。 他にもネットの記事で指導員の資格試験を受験するには、まず教習所に所属し事前教養を受けなければいけないという記事を見ました。また、指導員は21歳以上からとのことだったので私が指導員になるにはあと2年程あります。 また私は女性ですので指導員になるにあたって普通自動車以外の免許の取得なども大きく関わってくるかと思います。 過去の質問等読み返していたのですが指導員になりたければ試験を受験出来るまで、教習所の事務として所属する手段もあるという書き込みを見ました。 やはり指導員になりたければ、教習所に事務として所属し会社の雰囲気や仕事の流れをある程度把握しておいた方がいいのでしょうか? 私もその方が早く馴染めるので良いかなと考えたのですがもしそうする場合、春から入社した会社をどのように退職すればいいか悩んでいます…(笑) まだ焦る必要はないのでしょうか? それとも今の仕事は自動車とは全く関係のない仕事ですので早めに辞めて教習所に所属し指導員になる準備を整えておいた方が良いのでしょうか? 良ければアドバイス等くださいm(_ _)m

続きを読む

312閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 元指導員です。 色々怪しい内容の回答も多くありますが、取り急ぎ「焦る必要は無い」と回答しておきます。 まず教習指導員資格についてですが、これは規制緩和により一般人でも受審自体は可能です。ただし一般人は資格の取得が不可能です。勉強用の教材は茨城県の中央研修所に行かなければ入手出来ませんし、何より運転技能試験の対策は一般人の独学ですと間違い無く通りません。仮にそのハードルを越えて審査自体に合格すると、審査合格証明書が交付されます。ですがこれは資格ではありません。この次に教習所で教育実習とも言える事後教養を一定時間経て、その実施証明書類を提出することで資格者証が交付されます。つまり教習所に所属していない人はこの事後教養を実施できないので、資格取得が出来ないのです。 持っておいた方が良い資格についてですが、最初に取得を目指す普通車指導員は限定無しの普通自動車免許のみがあれば受審出来ます。二種免許なんてものは関係ありません。また二輪や中型については受審の段階では必要ありませんが、普通車教習の中で後々必要になってきます。だからと言って入社時に持っていなければならないわけでもありません。入社後に社内で教養を実施し取得させる教習所も多くあります。その辺は募集要項や直接相談が必要かと思います。 次にどの段階で入社すべきかと言う事ですが、21歳以降の方が良いかと思います。確かに受付事務員として入社し、指導員への転向希望を出す事で指導員候補生となる場合はあります。ただしこれは一般的に企業内での異動扱いですから、本人が志望していても社内の都合で叶わない場合が多々あります。なので端から指導員候補生の募集に対して応募した方が最短で実現します。とは言え受付上がりの指導員は両刀使いの便利な存在でもあるので、会社的には重宝されます。女性の場合は妊娠中に教習業務から外して受付に回す事が簡単に出来ますからね。この辺はどう考えるか…と言う問題なので、どちらが正解と言う事はありません。 会社に馴染むと言う件については、正直言って嫌でも馴染みます。と言うか指導員になる上で他の指導員との交流は避けられませんし、指導員になれば事務員とも交流の機会が増えます。 最後に指導員のメリット/デメリットですが、年々難しい教習生が増えています。本人にやる気が無い何てのは日常茶飯事で、言葉の伝わらない外国籍も増えていますし、接し方の難しい精神病質の子も多くいます。それでも一定の基準時限数の中で卒業させなければならないので、理想を捨てなければならない状況が多く発生します。かなり精神労働の側面が強く、二輪教習になるとそこに体力勝負が加わります。それでいて業界的に給与待遇は低く労働時間も長いので、優秀な指導員ほどさっさと見切りを付けて業界を去っていきます。そう言った閉塞感漂う業界ですが、一定の需要はあり続けるので覚悟の上で門戸を叩いて下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 最低限、バイクの免許も必要です。小型二輪ATでも大丈夫です。でないと、学科が出来ません。 まずは、何社か面接に行き、話を聞いてみたらいいと思います。すぐに来てくださいと言われたら、ブラックですので、やめた方がいいです。 まずは事務で入社して、2年以内に二輪免許取得して、それから指導員目指せばと思います。ちなみに指導員審査は、勉強すれば受かります。

    続きを読む
  • 教習所?やめとけ。ブラックだぞ

    1人が参考になると回答しました

  • 昔は定年退職した警察官の配属先だったのですが。今は若い人の就職先としても人気みたいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる