教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2級ボイラー技士と第二種電気工事士は筆記試験のみとりあえず合格して技能試験(実技)は来年に。というのは可能でしょうか?

2級ボイラー技士と第二種電気工事士は筆記試験のみとりあえず合格して技能試験(実技)は来年に。というのは可能でしょうか?仕事の都合でどうしても技能試験日に受験できません。 当然免許が交付されないことは重々承知の上ですが、両者とも筆記試験合格の効力猶予制限などございますか? 万が一来年受験できないという場合もありますので、ちょっと不安に感じました。 お詳しい方ご回答宜しくお願い致します。

続きを読む

833閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    2級ボイラー技士試験は筆記のみです。試験の前後にボイラー実技講習を修了してください。期限はありません。 第二種電気工事士試験は、筆記試験と技能試験からなります。筆記試験を合格して後技能試験を受験します。この時技能試験が不合格もしくは欠席した場合は、続く1回の試験のみ筆記試験が免除となり技能試験のみの受験となります。この時に技能試験が不合格もしくは欠席した場合は、その次に受験する際は改めて筆記試験と技能試験を受験する必要があります。

  • 電気工事士は筆記と実技が年に二回ずつあります 筆記の合格者が実技試験を受験できるという流れです 上期の筆記試験の合格者は同じ年の下期の実技試験を筆記試験は免除で受験できます(受験料はさらにかかりますけど) 下期の筆記試験の合格者は来年の上期の実技試験を筆記試験は免除で受験できます(受験料はさらにかかりますけど) 筆記試験の免除は次回の試験のみ有効 二級ボイラーの方は特に期限はないそうです(二級ボイラー技士取得) こっちの方は試験ではなく、講習というもので三日間ちゃんと受講すれば修了証をもらえます 筆記試験の範囲の話も聞けますし、私の時は個別の質問にも答えてもらえました。実物のボイラーも見れるので、筆記試験の前に受講をできれば筆記試験のプラスになると思います

    続きを読む
  • 念を押しますが、電気工事士は学科免除は次回のみです あなた(受験者)にとっての「次回」ではなく、試験開催の「次回」です 今年上期の学科試験に合格したら学科免除は今年下期のみです 今年下期に合格したら来年上期のみが学科免除です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ボイラー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる