解決済み
社労士の資格取得を目指して勉強を始めようとしている者です。現在コロナ渦で自由に外出が難しいので、何か資格を取ってみようかと考えています。 候補として①社労士、②第一種衛生管理者、③FP技能検定、④行政書士の順で考えていますが、理由は私が仕事で現在給与計算や社会保険・雇用保険の手続き、健康診断の手配や手続きをしており、社労士はしっかり勉強する事で仕事の役に立つかなというのが理由です。 ただ、調べていると社労士については受験資格があると知りました。 私は高卒(商業高校卒)で、学歴の条件をクリアしていませんでした。 実務経験は入社当時からずっと同じ部署で同じ仕事をしているので、7年はあります。(労働保険の業務は上司が全てしているため私はやった事がありません) うちの上司としては、「必要な時に勉強して覚えてけばいいよ!」というノリなのと、前述した労働保険関係の業務の様に、「これはやった事があるけど、これはやった事が無い」という仕事もあるので実務経験に関しては正直とても不安です。 私の会社の詳細と7年間従事した業務を箇条書きしますので、これでも大丈夫か判断していただけると助かります。 ○会社について 業種:主に電気工事 社員人数:約200名(正社員7割、契約社員・パート3割) ・所属は総務部で、上司と二人で労務関係の業務に従事 ※上司があと数年で定年を迎えるため、4月に入ってからに少しずつ労務の業務を全て引き継いでいくよと言われました。 ※まだ20代なので人事に関わる業務は当然一切ノータッチです。 ○従事した業務 7年以上 ・健康保険、厚生年金、雇用保険の資格取得、喪失届の手続き ・健康保険・厚生年金の報酬月額算定基礎届、月額変更届、賞与支払届の作成 ・年末調整の計算と各市町村へ提出する給与支払報告書の作成 (税務署に提出する支払調書は作成した事がありません。2021年分から引き継ぎ予定です。) ・社員の勤怠管理と給与計算 3年以上 ・全社員の定期健康診断の手配 ・健康診断結果報告書の作成 (ストレスチェックや業種の関係で石綿、特定化学もあります) 以上です。 よろしくお願いします。
270閲覧
1人がこの質問に共感しました
私も人事配属から勉強はじめなんとか合格しました。 電気工事会社という建設業のため労働保険は特殊で すから上司がやられたのでしょう。工事ごとに保険関係 が成立しますし、二元適用だから意外とややこしんですよ ね。ただ上司が形を作ってくれている場合は、割と簡単 かもしれません。 質問者様のキャリアであれば、社労士試験はフィットし ますね。相当しんどい試験ですが、おすすめです。 労務引継ぎ、社労士試験と数年で着実に行い、以降は採用 評価、教育など人事分野も職域広げられれば結構、貴重な 存在となられると思いますよ。
資格をとる理由とか貴方の経歴なんて要らないんじゃないの? 理由は単に資格マニアのそれでも良いけど。 なら、資格の紹介本でも買い求め、大ざっぱな難度とか有用性とかを調べて決めればいいんじゃないかな。 資格は貴方の財産で会社とかのモノじゃない。 何かを買おうとする時に「何を買えばいいですか?」なんて聞くのはおかしいだろう?
早めに始めたほうがいいです。 あなたの懸念しているとおり、 社労士とれば、社保労働関係、労基、安全衛生、今よりもグレードアップします。社員からの年金相談にも乗れます。受験資格は実務であると思います
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
社労士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る