教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CG-ARTS協会主催の検定試験(手始めにマルチメディア検定から)をいきなり2級から受けようと思うのですが、主催者刊行の…

CG-ARTS協会主催の検定試験(手始めにマルチメディア検定から)をいきなり2級から受けようと思うのですが、主催者刊行の問題集を何回も反復暗記するだけで合格点に届きますでしょうか。それとも、2級テキストも一緒に活用しないと合格は難しいのでしょうか。一応、基礎固めとして3級テキストは購入しようと考えています。 また、将来(再来年あたり)はゲームプランナーに転職したいので、そのための資格取得として、基本情報技術者検定や色彩検定、CG-ARTS協会主催の全ての検定を受ける予定ですが、CG-ARTS協会主催の検定についてはどの順番で受けていけばベターでしょうか。私は、マルチメディア→CGクリエイター→CGエンジニア→Webデザイナー→画像処理エンジニアという順序がいいのかなと考えていますが、いかがでしょうか。

補足

それと、テキストと問題集についてですが、CG-ART協会公式以外で他に出版されている書籍はございますでしょうか。ございましたら、オススメを教えてください。

続きを読む

2,250閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私はマルチメディア検定は持ってませんが、CG検定1級は持ってるので、回答にマルチメディアにも共通する点があるかもしれません。 ・2級テキストは、是非、購入をお勧めします。受験対策だけでなく、スキルアップも役立つので末永く愛用できます。 ・問題集は、専門用語などの「暗記力」も一応必要でしょう。更には「理解力」も要求されます。 10年ほど前に合格したCG検定2級の方は、パソコンを持っていなくても、概念を理解すれば合格出来たので諦めない事が肝心。とにかく、問題集を理解しているか否かで合格の可能性は大きく変わります。まずは、2級問題集に挑戦して、力量と相談してみましょう。 ・受験する順番については、特に決まりはありませんし、出来そうなところから挑戦していくと良いでしょう。 ちなみに受験中は、途中退場はしないで、出来るだけ良い回答が得られるように、制限時間いっぱいまで粘りましょう。 合格しても、そこで終わりって訳ではないですし、まだまだ奥が深いと言えます。新しい技術も次々登場して、最近では噂によると、VRシステム、 http://www.nicovideo.jp/watch/sm1861044 更には、リアルタイムレイトレーシングも実用化されるのではないかとも噂されていて、これらも出題されるかもしれません。常に情報を取り入れて行きましょう。 (個人的には、ゲームプログラマ検定を主催して欲しかったりもします) テキストと問題集については、 問題集の方は、CG-ARTS発行の書籍があれば十分だったと思います。 テキストについては、数学、物理学などの知識は、書店へ行く機会があれば、三角関数、微分積分、行列、などが載っている書籍を探してみる事をお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゲームプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる